株式会社近畿地域づくりセンターキンキチイキヅクリセンター

株式会社近畿地域づくりセンター

インフラ/測量/ドローン/コンサルタント
業種 建設コンサルタント
建設/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 大阪、京都
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

企画部
K.A(35歳)
【出身】舞鶴工業高等専門学校  建設システム工学科 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 新入社員が良いスタートをきれるよう努めています
私は社内研修の担当として、計画の立案から当日の運営までを行っています。
また、リクルーターも兼ねているため、新入社員の方に対しては入社前から交流を深めることができ、顔馴染みの状態で研修をスタートすることができます。
弊社は入社した後すぐに新入社員研修を行い、各所属への配属となりますが、研修期間中にできるだけ同期や先輩社員と交流する機会をつくる等、早く会社になじめるような雰囲気づくりを心がけています。
他にも、資格試験の勉強会なども開催しており、事務局として準備をする傍ら、自らも挑戦し「技術士」を取得しました。取得後は自身の経験を踏まえ、社内で教育を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
携わった道路ができあがったときに喜びを感じます
今の部署に異動する前は、国が発注する工事の金額を算出する「積算」の仕事を行っていました。
この仕事は国が工事を発注するにあたり、予算の把握や施工会社からの入札金額が適正なものかを判断するために必要な仕事です。
設計コンサルタント会社が設計した図面や計算書を基に工事金額を算出しますが、実際に施工する時期は設計時と現地の状況や近隣工事の進捗状況も異なるため、積算をする際には施工予定の現場へ出向き、施工計画に問題が無いかを確認しながら作業を行っています。
当時は和歌山県内の新しい道路をつくる工事を担当しており、道路が完成し開通された道を自分の車で通った時は、とても達成感がありました。
自分で設計や施工を行ったわけではありませんが、大きな事業に少しでも携われた事に喜びを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 幅広い仕事内容と働きやすい環境
河川や道路の管理、工事発注のサポートなど、様々な分野で幅広い仕事を行っている会社です。
仕事の幅が広い分、自分に合った仕事を見つけやすい職場だと思います。
また、事業エリアは近畿内に絞られているため、転勤や部署異動の範囲も比較的狭いです。
労働環境に関しては、休暇の取得や時間外労働の削減等を部署毎に目標設定するなど、働きやすい環境づくりを目指しています。
 
これまでのキャリア 高専を卒業後、福井支店に配属【2年】(国交省の管轄と同様、福井県は近畿に含みます)

本店(大阪)で積算業務を担当【9年】

本店の企画部で社内研修を担当【4年】

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活生の活動時期も年々早まってきていますが、あせらずじっくりと企業をみて就職活動を進めていただきたいと考えています。
その一環として、弊社では採用試験の前に個別の会社訪問を行っており、会社の事を充分に知ってもらってから試験を受け付けています。
長く働き続けられるような会社を選び、後悔のない就職活動となるよう心より応援しています!

株式会社近畿地域づくりセンターの先輩社員

ドローンの運用・管理

企画部
H.M
舞鶴工業高等専門学校 建設システム工学科 都市環境コース

どの会社に公共工事をしてもらうか審査する仕事

事業第一部 技術審査室
A.M
関西大学 化学生命工学部 化学物質工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる