株式会社白山
ハクサン
2026

株式会社白山

光通信部品、無停電電源装置、特機等の研究・開発・製造・販売
業種
半導体・電子部品・その他
総合電機(電気・電子機器)/重電・産業用電気機器
本社
石川、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

当社はネットワークでつながる社会の実現に陰ながら貢献しており、主力製品である光通信製品は世界中のデータセンターで使用されています。
より豊かな未来の実現、高次元の技術開発にむけて研究開発への投資を積極的に行い、未知なる領域にも果敢にチャレンジしている当社は、光通信ネットワークの大容量化・高速化と、蓄電池関連製品の展開に取り組み、社会インフラに貢献しています!

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

世界シェアトップクラスの製品開発、世界に誇る研究開発が強み

白山の手がけるの多心光コネクタ「MTフェルール」はその精度の高さから世界シェアトップクラス!長年の開発で培ってきた技術を応用して、次世代の光通信技術といった研究にも積極的に取り組んでいます。生成AIやクラウドサービス、5Gの普及を陰ながら支えつつ、持続可能な社会へのニーズに貢献できる製品づくりを目指しています。

社風・風土

若いうちから一人ひとりが活躍・成長できる環境を創出

白山には若手からベテランまで多様な社員が在籍しています。また、業務委託や顧問として、専門分野のプロフェッショナル人材もプロジェクトにジョイン。組織の枠を超えて様々なメンバーと研究開発を進める機会も多く、いろいろな価値観に触れ、多くの刺激を受けながら成長を目指していける環境が整っています。さらに若いうちから先輩社員の海外出張に付き添ったり、展示会や顧客対応を行ったりと実践を積む機会も豊富にあるのは当社ならでは。社員の「やりたい!」という声を前向きに受け入れる風土が根づいているので、チャレンジ精神を持ち、早いうちから多くの案件に携わり活躍している先輩がたくさんいます。

施設・職場環境

能力を存分に発揮でき、働きやすい環境づくりを積極的に推進

良い製品は良い職場環境から生まれると考えています。社員がスキルを高めながら長く働き続けられるよう、健康経営やフレックス制度、副業兼業制度の導入など、積極的に取り組んでいます。年間休日は126日、有給消化率も7割と取得しやすい環境が整っており、ワークライフバランスの充実も図りやすい環境を整えています。さらに、コロナ禍にはいち早くテレワーク体制を構築した当社。現在においても5割近くの方が業務内容や研修、会議といったに状況に応じてテレワークを行っています。より多くの方が働きやすく、能力を発揮しやすい環境づくりに努めています。

会社データ

事業内容 ■多心光コネクタ部品、光接続技術の研究、開発、設計、製造、販売
■蓄電池関連製品、雷防護機器、金属接合用圧接機の開発、設計、販売

【経済産業省「グローバルニッチトップ企業」認定】
設立 1947年10月15日
資本金 1億円
従業員数 131名(2024年4月時点)
売上高 26億円(2023年10月期実績)
代表者 代表取締役社長 米川達也
事業所 金沢本社/石川県金沢市鞍月2-2 石川県繊維会館1F
東京本社/東京都豊島区南池袋2-16-4 SKビル5F
飯能支店/埼玉県飯能市仲町12-10 飯能サンプラザ3F
石川工場/石川県羽咋郡志賀町若葉台47-11
金沢R&Dセンター/石川県金沢市鞍月2-1 石川県工業試験場内
埼玉工場/埼玉県入間市野田1382-1
主要取引先 NTTグループ各社/電力会社各社/JR各社/通信機器メーカー/電線・鋼線メーカー/通信・電力工事会社/自動車メーカー
沿革 1947年10月/東京都港区三田にて株式会社白山製作所創業
1948年1月/電話用加入者保安器(12号)逓信省に納入開始
1948年6月/プレス成形機導入、成形加工を開始
1948年8月/9.5mm同軸接続材料の電電公社仕様制定
1949年10月/差込式引留金物を電電公社へ納入開始
1951年12月/トロリー線常温圧接機を国鉄へ納入開始
1954年7月/飯能工場の操業開始
1957年2月/3号形加入者保安器の電電公社仕様制定
1958年1月/民需専門販売会社として白山商事株式会社設立
1958年4月/加熱圧接機製品化
1963年4月/4号形加入者保安器の電電公社仕様書が制定
1964年7月/レールガス圧接機を国鉄へ納入開始
1980年10月/6号形加入者用1号3極形避雷管生産開始
1984年1月/5号形加入者保安器を電電公社へ納入開始
1985年10月/サンダーカット販売開始
1987年10月/PTCサーミスタ生産開始
1988年3月/6号加入者保安器をNTTへ納入開始
1988年8月/蓄熱式電気暖房器(旧アルディ)の販売開始
1989年10月/100%出資の株式会社白山エレックス設立 (通信製造部門の分社化)
1990年6月/6号形遠隔切分け機能付加入者保安器をNTTへ納入開始
1995年1月/6号形ビル用集合保安器をNTTへ納入開始
1996年12月/ISO9001認証取得
1997年3月/MTコネクタ量産開始
1997年7月/NF分岐モジュールをNTTに納入開始
2001年11月/IDMカプラユニットをNTTに納入開始
2002年3月/ISO14001認証取得 光プロテクタキャビネットをNTTへ納入開始
2004年1月/蓄熱式床下暖房システムの販売開始
2005年9月/自動車トランスミッション油圧制御部品を金属からの樹脂化に成功
2005年11月/低圧用避雷器(サージプロ)販売開始
2007年6月/MPOコネクタ開発・販売開始
2008年7月/ETC設備用SPD販売開始
2009年7月/端末用雷防護製品NTT仕様化品の納入開始
2011年3月/ケーブルテレビ向け光通信機器用サンダーカット販売開始
2011年4月/光通信機器用雷防護製品NTT仕様化品の納入開始
2012年9月/FRPレジンコンクリート複合板を北陸・北海道新幹線変電所に納入開始
2012年11月/FRPレジンコンクリート複合板を大阪市下水処理場に納入開始
2013年11月/LAN用サンダーカット販売開始
2013年12月/リチウムイオンUPS販売開始
2016年7月/100%出資の株式会社白山製作所を設立
2016年10月/株式会社白山エレックスと合併「株式会社白山」へ商号を変更
2018年2月/株式会社白山製作所と合併
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)