就職活動中のみなさん、はじめまして、こんにちは。薬事課のIです。
薬事課では、薬事校正、行政手続き、海外輸出書類対応、各種規制情報の収集・発信等を主な業務として対応しております。
今回は、その中でも主な2つの業務について詳しくご紹介します。
1.薬事校正
まずは、薬事校正についてご紹介します。
皆さんもどこかで見たり、聞いたりされると思うのですが、化粧品には商品パッケージやCM、WEB広告など、様々な形で化粧品の宣伝が行われています。実際に、これらに使われている表現は、消費者の方々に安心して商品を購入していただけるよう、「医薬品医療機器等法(薬機法)」や「景品表示法」といった法律によって規制されています。この法律をきちんと守り、正しい表現、広告ができているかをチェックしていくのが薬事校正です。
例えば、「○○病院○○先生が推薦!」「他社製品と比べてうちの製品のほうが100倍効果的!」などの「一般の消費者に誤認を与えるような誇大な広告表現」が法律上してはいけない表現になります。
2.行政機関への手続き業務
次に、行政機関への手続き業務についてご紹介します。どのようなお仕事か簡単に言いますと、化粧品を作って売るための事前準備になります。
実は化粧品を作って売るにも、薬機法等の様々な法律でルールが決められています。
まず、化粧品を作る会社が最初にすることとしては、「化粧品を工場で作るための許可」と「お客様(市場)に売るための許可」をそれぞれ各都道府県知事に申請し、取得する必要があります。
そして、その許可を取得したのちに、「○○という商品を△△工場で作って販売します!」という内容や商品の製造工程等を記載した化粧品製造販売届書という書類を各都道府県知事に届け出ることで、ようやく工場にて化粧品を作ることができるようになります。
このように、守らなくてはならないルールや作成する書類が多く、一つのミスが大きな損失につながることもあり大変ですが、お客様の商品を無事に販売するためにとても重要な仕事なので、とてもやりがいを感じています。
PC作業の好きな方や物事にコツコツ取り組める方におすすめです。
最後になりますが、就職活動中の皆さんが納得のできる就職活動になることを心より応援しております。