こんにちは!
j.unionシステムコンサルティングチームの松井です。
暑かった夏も終わり、ようやく秋らしい気候になってきましたね。
今回は「読書の秋」ということで、j.unionの社員が読んでいる本についてインタビューしてみました!
●人事Nさん
『十角館の殺人』 綾辻行人
→内定者から勧められ、読みかけだった本を再度読み始めているとのことです。
●経営企画Sさん
『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』 庵野拓将
→ランニングが趣味のSさんらしいですね。栄養や睡眠についても学べる本。
●総務Kさん
『ケンタッキー流 部下の動かし方』 森泰造
→思わずケンタッキーが食べたくなってしまいます(笑)
●システム部Mさん
『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』 ピアーズ・スティール
『運動しても痩せないのはなぜか』 ハーマン・ポンツァー
『ラーメン発見伝』 河合単・久部緑郎
→幅広いジャンルを読まれていますね。
●共創事業部Tさん
『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット
『だから僕たちは組織を変えていける』 斎藤徹
『赤毛のアン』『竜馬がゆく』
→組織や成長に関するビジネス書もありながら、文学も幅広く読まれているようです。
●システム部新人Sさん
『思考の整理学』 外山滋比古
→システム部らしく、思考や論理をテーマにした本ですね!
●講師Nさん
『なぜ部下は不安で不満で無関心なのか』 片岡裕司・山中健司
『日本語が世界を平和にするこれだけの理由』 金谷武洋
→さすが講師といったラインナップですね!おすすめは二冊目とのこと。
なお、一冊目は決して部下に不満があったから読んだわけではないそうです(笑)
●営業Sさん
『時刻表2万キロ』 宮脇俊三
『つながり続けるこども食堂』 湯浅誠
→バス旅行が趣味のSさんらしいマニアックな選書です。
●制作Tさん
『スティル・ライフ』 池澤夏樹
『お金について考えてみた』 内野舞
→感性と現実的思考のバランスが素敵ですね!
最後に、私が最近読んだ本はこちらです。
『アマテラスの暗号』 伊勢谷武
『勘違いが人を動かす』 エヴァ・ファン・デン・ブルック
『NEXUS』 ユヴァル・ノア・ハラリ
社員の皆さんの話を聞く中で、自分でも読んでみたくなる本がたくさんありました。
皆さんもこの秋、ぜひいろんなジャンルの本に触れてみてください!