これが私の仕事 |
アサンテの成長のカギを握る法人営業を行なっています 技術職を半年、営業職を3年半経験した後に、法人営業部へと異動しました。個人宅を訪問していた営業時代とは違い、今は農協のような大型の法人の窓口として、取引の継続や、新たな取引の拡大をミッションとしています。
アサンテは全国約200の農協(JA)や生協と提携しており、私たちの仕事も、農協との仕事が8~9割を占めます。各地方で大きな知名度と信頼性を持つ農協との提携は、今後のアサンテの飛躍のカギを握る重要な要素。顧客との緊密なコミュニケーションを重ね、常に誠実な対応を行ない、日々信頼関係を築いています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
一つの目標に向かって、仲間と一緒に頑張った営業時代 <営業所の成績を全員で達成をする>という目標に向かって、仲間と一緒に頑張ったのはいい思い出です。小学校から大学までずっとサッカーをやってきたので、あの感覚を思い出しました。支店長は目標に対して厳しい方でしたが、そこも含めて、乗り越えた後の達成感は大きかったですね。お互い支えあえる、いい人たちに恵まれていたと思います。
仕事をしてみてハウスメンテナンスという仕事の意義の大きさも感じています。
いま社会的な目標となっている住宅保全という意義を感じながら働けますし、ただ数字を重ねるだけの営業じゃなくて、誰かの役に立つ、社会の役に立つ仕事だと思えるからこそ、前を向いて頑張ることができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人間関係でストレスが一切ない! 断言しますが、いい人たちが本当に多いです。
困ったときに助けてくれる人。親身になって相談に乗ってくれる人。そういう相手がたくさんいるので、自分ひとりでは行き詰ってしまったときも、周りと力を合わせて解決することができました。そういった“人のよさ”“チームワークのよさ”はうちで働くと、きっと感じられると思います。
入社前の内定フォローの段階からも、人を大切にする安心感が伝わってきました。「自分のことをしっかりと見ていてくれる」イメージは入社前後も、いまも変わりなく感じています。こういう人たちと一緒に働けてラッキーだなって思うんですよ。 |
|
これまでのキャリア |
高崎営業所に配属され半年技術職に従事。その後、高崎で1年半、田無で1年、杉並で1年、合わせて3年半営業をやった後に、法人営業部へと異動しました。 |