これが私の仕事 |
住宅を守る技術を持った営業職という二刀流の仕事 アサンテでは、最初の施工から5年間のアフターサービスを実施しており、私たちセールスエンジニアは、年1回の定期点検に伺うのが仕事です。定期調査対象のお客様宅にて、家屋の現状の調査・結果の報告を行ないます。そこで何か問題があれば対策のご提案をします。契約が切れる5年目のタイミングで更新をいただけるように、信頼関係を築いていくことも大切な仕事になります。
ハウスメンテナンスアドバイザー(提案営業)との違いは、セールスエンジニアは工事も担当すること。家を支える重要な部分である基礎コンクリートの補修や湿気対策の換気扇の設置なども行ないます。
技術力を持った営業職という二刀流なところがこの仕事の面白いところです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「あなたの報告が一番丁寧だったよ」という言葉をいただくために 日々目標を立てて、仕事を進めていくことにやりがいを感じています。
お客様へのご連絡や、点検、施工、事務処理などやることが多岐にわたるので、調整しながらうまく進められたときの達成感は大きいです。
もう一つは、お客様とのふれあいです。終わった後にお客様から飲み物をいただいたり、家に関するいろんなことを話していただけたりするのは、この仕事ならではの瞬間だと思います。
意識しているのは「丁寧に見ること」です。アフターサービスでは毎年違う営業が伺うこともあるのですが、私の点検が一番丁寧だったと言っていただけるように頑張っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
技術力を身につけられる営業職というところに惹かれました 就職活動開始当初はIT系の会社ばかり見ていましたが、どうもピンときませんでした。別の業種を探し始めたときにアサンテと出会い、ただ営業をするだけでなく、自分の体を動かして、きちんと“家を守る”技術や知識が手に残る仕事だと思い、面白そうだったので決めました。
今働いてみて思うのは、想像以上に稼げる仕事だということです。社歴は関係なく、営業所内で若手の社員が一番稼いでいる月もあるくらいです。入社3年目でも、調子のいいときは月収が倍になったときがあります。
頑張った分が目に見える形で返ってくることでモチベーションアップにも繋がっています。 |
|
これまでのキャリア |
2017年新卒入社。技術実践を経てハウスメンテナンスアドバイザーを経験。その経験を活かし、現在はセールスエンジニアとして活躍中。さらに高い技術力を身に付けていくことが今後の目標。 |