これが私の仕事 |
システムを”育てる” 電器系サービス会社で使われている販売管理システムの保守開発を担当しています。
もともと弊社で開発したシステムで、導入後はさまざまな要望に応え機能追加を行い、機能数は2倍ほどに増えているシステムです。
まだまだ成長中で、お客様の事業の変化にあわせた対応や、画面アプリからWebブラウザへの再構築など、保守開発は続きます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
モチベーションはお客さまから ヘルプデスクとしてお客様先に駐在していたときの話です。弊社で開発したシステムのサポートとして、システムを使っている現場からの問合せや人の異動に伴うデータ一括更新などの作業を対応していました。一つ一つの作業はそれほど大きくなく、単純で件数が多い面倒な作業もありましたが、素早く対応することを心がけていました。ある時、依頼されたことを普通に対応していたつもりでいる私に駐在している部門の上司が「いつもありがとう。あなたがいてくれてよかった」と。その場では「いえ、色々とご迷惑をおかけしてますし・・・」と返したものの、じわじわと嬉しさがこみ上げてきました。この時から、より誠実に対応するよう気合が入りました。今は直接お客様と接する機会が減っていますが、お客様の役に立てるよう日々努力しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
教育制度と社員のつながり 私が弊社の説明会へ参加したのは9月ごろで、他の参加者がいない中、1対1で丁寧に説明して頂きました。その中で、特に魅力を感じたのは「教育制度」と「横のつながり」でした。
教育制度については、文系出身で情報系の知識が乏しいこともあり、教育が段階的に用意されていることに安心を覚えました。横のつながりについては、開発・構築・運用などの業務を超えたつながりやチーム・地域などの組織を超えたつながりなどがあり、各事業部でさまざまな仕事を行っている為、有識者からの技術的支援が受けやすいというところも魅力に感じました。実際に、助言をうけて問題を解決し、業務を進めたこともありました。 |
|
これまでのキャリア |
通信系企業で運用テスト支援後、弊社開発室での開発プロジェクトにて設計や製造を経験し、現在の保守開発を担当。お客様先に常駐し、導入したシステムのヘルプデスクを経験したこともあります。 |