これが私の仕事 |
製造が遅延なくおこなえるように、原料の調達を行う 原料を製造で使えるようにするには、1.「原料メーカー側で佐藤製薬が欲しい原料を製造する時間」、2.「その原料がちゃんと使えるか佐藤製薬で確認・試験をする時間」の2つが発生します。
その2つにかかる時間を考慮して、製造が遅延なくおこなえるように、原料を調達をすることが主な仕事になります。
また原料メーカー・商社と価格面の交渉をおこなうことも、大きな役割になります。
その他、原料の市場調査や、原料の変更に伴う社内調整などもおこなっております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
原料のコストダウンを図れた時 購買の業務の中で大事なものは、「品質」「安定供給」「コスト」になります。商社やメーカーと交渉を続け、安定供給できる品質の良い原料を、切り替え等によってコストダウンをおこない、年間で数千万円のコストダウンを図れた時は、とても達成感がありました。
その結果、社内の表彰で優秀社員に選出されたときは、とても嬉しかったです。
自分が一生懸命取り組んだことに対して、周りから評価されることがこんなに嬉しいことだったのかと改めて感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々なことに挑戦できる職場 知り合いが働いており、様々なことに挑戦できる職場という話を聞いて、佐藤製薬に興味をもち、応募したことがきっかけになります。
実際に働き始め、固形剤製造課に所属していた時は、希望して複数の工程に携わり、スキルを上げていくことができました。結果、工程の責任者を任されることもありました。
購買課では、通常の発注業務のほかに、他社や他部署との連携や調整を図ることが大事になりますが、そのやりとりを幅広く任せてもらえております。
本人の興味ややる気次第で、知見や能力を広げるチャンスをもらえるところが、佐藤製薬のいいところだと思っております。 |
|
これまでのキャリア |
製造部:固形剤製造課(4年間)
資材管理部:購買課(現職) |