佐藤製薬株式会社
サトウセイヤク

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

佐藤製薬株式会社

「ユンケル」「アセス」「ストナ」「リングルアイビー」等
  • 正社員
業種
医薬品
化粧品/食品/化学/機械
本社
東京

先輩社員にインタビュー

資材管理部 購買課
Y.Y
【出身】T工科大学大学院 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製造が遅延なくおこなえるように、原料の調達を行う
原料を製造で使えるようにするには、1.「原料メーカー側で佐藤製薬が欲しい原料を製造する時間」、2.「その原料がちゃんと使えるか佐藤製薬で確認・試験をする時間」の2つが発生します。
その2つにかかる時間を考慮して、製造が遅延なくおこなえるように、原料を調達をすることが主な仕事になります。
また原料メーカー・商社と価格面の交渉をおこなうことも、大きな役割になります。
その他、原料の市場調査や、原料の変更に伴う社内調整などもおこなっております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
原料のコストダウンを図れた時
購買の業務の中で大事なものは、「品質」「安定供給」「コスト」になります。商社やメーカーと交渉を続け、安定供給できる品質の良い原料を、切り替え等によってコストダウンをおこない、年間で数千万円のコストダウンを図れた時は、とても達成感がありました。
その結果、社内の表彰で優秀社員に選出されたときは、とても嬉しかったです。
自分が一生懸命取り組んだことに対して、周りから評価されることがこんなに嬉しいことだったのかと改めて感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々なことに挑戦できる職場
知り合いが働いており、様々なことに挑戦できる職場という話を聞いて、佐藤製薬に興味をもち、応募したことがきっかけになります。
実際に働き始め、固形剤製造課に所属していた時は、希望して複数の工程に携わり、スキルを上げていくことができました。結果、工程の責任者を任されることもありました。
購買課では、通常の発注業務のほかに、他社や他部署との連携や調整を図ることが大事になりますが、そのやりとりを幅広く任せてもらえております。
本人の興味ややる気次第で、知見や能力を広げるチャンスをもらえるところが、佐藤製薬のいいところだと思っております。
 
これまでのキャリア 製造部:固形剤製造課(4年間)
資材管理部:購買課(現職)

この仕事のポイント

仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活の自分の軸を基準として、「相手の立場に立つこと」とを考えてみてください。
「相手の立場に立つこと」は、相手を知らないとできないことです。就活の場合は、会社のことになりますが、何を求めていて、それに対して、「自分の立ち位置と、なにができるか」を理解すること大事だと思います。
それがみえたときに、自分の軸と比較して、合っているかがポイントだと思います。
就活生の皆さんも自分に合った仕事探しをかんばってください!

佐藤製薬株式会社の先輩社員

OTC医薬品を含め、ヘルスケア製品全般の開発を経験できます

ヘルスケア開発部
H.S.

佐藤製薬及び関係会社の支払い業務に携わっています

財務部 財務課
T.H

自社製品の普及と適正使用を目指した情報提供を行っています

医薬営業部第二部 北関東甲信越営業所
K.O

原料や製品の微生物試験を行っています

品質管理部 品質管理課
T.H

掲載開始:2025/01/27

佐藤製薬株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

佐藤製薬株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)