これが私の仕事 |
OTC医薬品を含め、ヘルスケア製品全般の開発を経験できます 今までOTC医薬品の臨床試験のプロトコール立案や臨床試験に関する各種資料の作成、SDV(原資料の直接閲覧)など様々な業務に関わり、現在は承認申請の際に必要となる資料の作成を担当しています。どのように記載したら読み手に伝わりやすいかを一つひとつ考えながら、日々取り組んでいます。また、近年増加している機能性表示食品や特定保健用食品などの食品も同部署で対応しているので、ヘルスケア製品全般の開発を経験できるのも魅力の一つです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
臨床試験で良好な結果が得られた時 入社2年目の時、既存製品の有効性を再評価するための臨床試験の主担当となり、その臨床試験で良好な結果が得られた時は大きな達成感がありました。先生方の前で臨床試験の説明をしたり、SDVを実施したりと初めてのことだらけでしたが、上司や先輩にサポートいただきながら無事に試験を終了することができました。OTC医薬品は町の薬局・薬店、ドラッグストアなどで販売されているので、病気になった時だけでなく、普段の生活の中でも目に触れる機会が多くあります。買い物に出かけた時に、ふと自分が携わった製品を見かけると嬉しくなりますし、それが仕事のモチベーションアップにも繋がっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
OTC医薬品と医療用医薬品の両方を持っている点に惹かれたから 大学で薬学を専攻していたので、専門知識が役に立つ製薬会社を中心に就職活動をしていました。佐藤製薬はOTC医薬品のイメージが強かったのですが、医療用医薬品にも注力しており、ヘルスケア事業と医療用医薬品事業の二大事業を柱にヘルスケアイノベーションの推進を実践している点に魅力を感じました。
入社してから感じたことは、一人ひとりの裁量が大きく、様々な業務を経験できるため、成長できる環境であるということです。私は入社1年目の時に、ある製品の申請資料の作成を一部任せていただきました。そのおかげで申請に際しての一連の流れを学ぶことができ、とても良い経験になりました。 |
|
これまでのキャリア |
入社後2年半OTC臨床開発推進部で臨床試験に関する一連の業務に関わった後、1年半広報部で社内外の広報業務に携わり、現在は入社当時の部署に戻って仕事をしています。 |