佐藤製薬株式会社サトウセイヤク

佐藤製薬株式会社

「ユンケル」「アセス」「ストナ」「リングルアイビー」等
業種 医薬品
化粧品/食品/化学/機械
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

品質管理部品質管理課
M.O.
【出身】M大学大学院  薬学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の品質試験を担当しています
八王子工場の品質管理課には原料試験・材料試験・製品試験・微生物試験などの様々な試験チームがあります。入社して2年間は原料試験チームに在籍し、様々な分析手法(比色・TLCなど)や分析機器(HPLC、GC、UV)を用いて原料の受入試験を担当しました。
現在の私はジョブローテーションで製品試験チームに移り、原料試験チームで培った手技を生かしつつ、下記のような仕事をしています。
1.工場で製造される製品の出荷試験
世の中に医薬品を安定供給するため、製品品質の最終チェックである出荷試験を行なっています。
2.安定性モニタリングとしての経時変化試験
送り出したあとの製品が有効性を保っているか、製品品質を保証するための安定性試験を行なっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が品質試験に関わった製品を見ると誇らしく思います
品質管理課は、八王子工場で製造した製品の品質を保証する重要な役割を担っていると同時に、製品の安定供給のため納期厳守の厳しさもある部署ですが、自分が試験を行い、品質を保証した製品が実際に店頭に並んでいるところを見て、「この製品の試験は私がしたんだな」と思うと、少し誇らしく、そしてうれしくなります。
また研究部門や製造部門の他部署と連携し、品質改善も検討します。品質管理課の一員としてより高品質の医薬品製造管理・品質管理に自分が関与してると思うと充実感があります。
個人的には、家族や友人がユンケルを飲んでたりすると、うれしいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き セルフメディケーションを掲げる佐藤製薬に貢献したい!
自分が学生時代に学んだ薬学の専門知識を活かし、医薬品の業界を志望しました。その中でも、OTCと医療用の両面で人の健康を支えていることや、セルフメディケーションが進む中で、人々がより健康で長生きできる佐藤製薬のビジョンに貢献できたらよいなと思い当社を選びました。また、品質管理職を志望した際に、メインの工場が東京にあることも大きな決め手になりました。
 
これまでのキャリア 品質管理職(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、本当に自分がこれからどう生きていきたいのか、改めて考える良い機会です。まずは自己分析と業界研究をし地盤を固めましょう。そのうえでたくさんの会社を見てみると、自分にとって重要なことが見えてくると思います。それが就職活動の軸になります。また、事業内容や仕事のこと、条件面だけでなく、自分に合った雰囲気の職場かどうかを感じ取ることも大切だと思います。

佐藤製薬株式会社の先輩社員

モノづくりの基礎

かずさ工場内用液剤製造課
Y.S.
T大学大学院 生命科学研究科

医薬品製造に必要な書類の作成と、実際の製品の製造を行っています

八王子工場 固形剤製造課
Y.T
H薬科大学 薬学部

動物試験による化合物の薬効・副作用評価を担当しています

医薬研究部 薬理研究一課
I.K.
O大学大学院 薬学研究科

OTC医薬品を含め、ヘルスケア製品全般の開発を経験できます

ヘルスケア開発部
H.S.
K大学 薬学部

佐藤製薬及び関係会社の支払い業務に携わっています

財務部 財務課
T.H
S女子大学 文学部

自社製品の普及と適正使用を目指した情報提供を行っています

医薬営業部第二部 北関東甲信越営業所
K.O
U大学大学院 工学研究科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる