一般財団法人化学物質評価研究機構カガクブッシツヒョウカケンキュウキコウ

一般財団法人化学物質評価研究機構

CERI/材料/プラスチック/ゴム/環境/医薬/獣医/分析化学/安全性
業種 化学
タイヤ・ゴム製品/医薬品/化粧品/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

本部 総務部
K・N
【出身】法学部法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 研修や社会保険手続きを担当し、職員をバックアップ!
私は、総務部総務課に所属し、機構本部のスタッフ部門で仕事をしています。
 現在の担当は、職員研修と社会保険です。研修の業務では、外部講師の斡旋や参加者への案内など準備をし、当日は、滞りなく研修が進むようサポートをして、職員に必要な研修を運営できるよう努めています。
 社会保険の業務では、健康保険や厚生年金など、ケガや病気になった時の給付金の手続きを行い、職員の健康や福利厚生に関わる仕事を行っています。
 総務部は、直接収益を生み出す部門ではありませんが、どの業務も機構を健全に運営していく中で欠かせない業務であると考え、責任感を持って取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で準備した研修に参加しました!
私自身が参加する研修の研修準備担当として、外部の先生や研修機関との打ち合わせに参加したりと、運営側としても準備をしました。
 当初は集合して行う予定でしたが、感染症の影響により、急遽オンラインでの開催に変更になりました。
 時間があまりない中、参加者への案内や必要な備品の購入などであくせくした思い出があります。もちろん、私一人が奔走していたわけではなく、周りの上司や先輩方の助けもあって、無事に開催することができました。私自身も受講者として非常に勉強になる講義を受けることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 公正中立な組織であること、ワークライフバランスが取れそうなこと
就職活動をしているとき、一般財団法人などの組織については全く知らない状況で、軽い気持ちで説明会に参加したのがきっかけでした。話を聞いてみると、公正中立な機関で化学物質と化学製品の評価、管理の事業をしていると分かり、私も世の中の安全を支える組織で働きたいと思い、志望しました。
 また、その時の説明会で事務系の先輩職員の話を聞く機会があり、プライベートの時間も確保できると聞き、そこもCERIを選んだ理由の一つになりました。実際に入構してからも、十分ワークライフバランスを取れていると感じています。また、住宅補助が手厚いため、最初から一人暮らしをして安心して働くことができました。
 
これまでのキャリア 総務部総務課(2年間)
科学者・技術者集団の当機構ですが、機構を運営するスタッフ部門・事務職も大切な仕事です。

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

面接では、緊張してしまうかもしれませんが、それが当然です。私もそうでした。素のあなたを採用したいと言ってくれる企業が自分に合っている企業だと思います。皆さんと一緒に働けることを願っています。頑張ってください。

一般財団法人化学物質評価研究機構の先輩社員

化学物質の生態系への影響を評価する試験の実施

久留米事業所
T・N
理学府 化学専攻

高分子材料の物性評価

東京事業所高分子技術部
H・T
工学研究科 フロンティア材料機能工学専攻

化学物質の安全性評価に関わる試験

久留米事業所
K・Y
理工学研究科 応用化学専攻

ゴムやプラスチックの材料分析、製品等に混入した異物の分析

大阪事業所
Y・T
農学部 環境管理学科

依頼者が知りたいことに応える仕事

東京事業所 高分子技術部 技術第二課 副長
T・Y
環境科学部 環境生態学科

化学物質や農薬、医薬品の安全を調べる

日田事業所 試験第三課 副長
S・F
遺伝子資源工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる