一般財団法人化学物質評価研究機構カガクブッシツヒョウカケンキュウキコウ

一般財団法人化学物質評価研究機構

CERI/材料/プラスチック/ゴム/環境/医薬/獣医/分析化学/安全性
業種 化学
タイヤ・ゴム製品/医薬品/化粧品/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京事業所 高分子技術部 技術第二課 副長
T・Y
【出身】環境科学部 環境生態学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 依頼者が知りたいことに応える仕事
私が所属する高分子技術部では主に、高分子(ゴム・プラスチック)の材料やその製品の物理的試験や化学分析を行っています。そういった高分子に関して、お客様からは多くの相談や問合せがあり、私の仕事の一つにそれらの対応があります。問い合わせには公定法で試験を行いたいという試験内容や目的が明確なものもある一方で、漠然とした相談もあります。
例えば、現製品に不具合があり改善の手掛かりが知りたいという相談では、内容がその製品特有のため、依頼者と詳細に打ち合わせしてお客様の要望と私たちが提供できる分析方法をすり合わせ、オーダーメイドの試験を提案し、お客様の知りたい要望に応えます。要望に応えるには経験と工夫が必要不可欠で、自分たちで考えて試験をしていくことにやりがいを感じる仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
第三者機関だからこその出会い
高分子材料は多くの分野で使われる材料のため、私たちのお客様は幅広い業界です。また、第三者機関ということもあり多くの業種の方と出会うことができ、他業界・異業種のたくさんの貴重な話を聞くことができます。異なる業界・業種の方から聞く話は自分の人生経験やキャリアに多くの刺激や新たな視点を与えてくれ、自身の成長にもつながりました。また、第三者機関だからこそ築ける依頼者との信頼関係は他の企業にはない貴重な経験です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一期一会
学生時代は環境学専攻でしたが、高分子技術部配属となり学生時代の専攻分野とは異なるものでした。専攻が異なるため多少の不安はありましたが、会社訪問や面接時の機構内の雰囲気が良かった点、物理や化学実験が好きだったという点と、知らない分野を知る楽しみがあり、入構を決意しました。
 
これまでのキャリア 大阪事業所(3.5年)→東京事業所高分子技術部(今年で15年目)

この仕事のポイント

職種系統 コンサルタント・研究員
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 短期間ですぐに結果が分かる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社を訪問する際、その雰囲気が自分に合うかどうか、自分がその中で働くことをイメージできるかという視点で活動されるとよいかと思います。

一般財団法人化学物質評価研究機構の先輩社員

化学物質の生態系への影響を評価する試験の実施

久留米事業所
T・N
理学府 化学専攻

高分子材料の物性評価

東京事業所高分子技術部
H・T
工学研究科 フロンティア材料機能工学専攻

化学物質の安全性評価に関わる試験

久留米事業所
K・Y
理工学研究科 応用化学専攻

ゴムやプラスチックの材料分析、製品等に混入した異物の分析

大阪事業所
Y・T
農学部 環境管理学科

研修や社会保険手続きを担当し、職員をバックアップ!

本部 総務部
K・N
法学部法律学科

化学物質や農薬、医薬品の安全を調べる

日田事業所 試験第三課 副長
S・F
遺伝子資源工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる