一般財団法人化学物質評価研究機構カガクブッシツヒョウカケンキュウキコウ

一般財団法人化学物質評価研究機構

CERI/材料/プラスチック/ゴム/環境/医薬/獣医/分析化学/安全性
業種 化学
タイヤ・ゴム製品/医薬品/化粧品/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

大阪事業所
Y・T
【出身】農学部 環境管理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ゴムやプラスチックの材料分析、製品等に混入した異物の分析
私たちの周りにはゴムやプラスチックなどの材料からできている製品が身近にあります。
私は、そのような材料にどのような添加剤が入っているのか、どの程度入っているのか、配合はどうか、製品に混入した異物が何かなど、分析業務を幅広く行っています。
お客様の目的に合わせて試験を設定して分析を行う業務のため、日々の知識習得や経験を活かす努力が必須だと感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ものづくりのプロに頼りにされる瞬間
あるとき、製造過程中にある問題が生じるが原因がわからないといった相談を受けました。
そこで、お客様から現場の状況を出来るだけ詳しくヒアリングして、考えられる原因を想定し、それを証明するための試験を行いました。
依頼は問題の『原因』が知りたいという内容でしたが、真の目的は『対策』の方ではないかと考え、過去の事例にあたり、先輩・上司に相談した上で、対策案も報告しました。
その後、お客様から感謝のお言葉をいただき、「また困った時はお願いします」と言っていただけたときは本当に嬉しかったです。
私の仕事は材料の分析のため、お客様はものづくりのプロの方が多く、そのプロに頼っていただけることが大きなモチベーションになっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ヤル気があればサポートしてくれる環境
私は大学時代に農学を専攻していたので「食」に関する仕事を中心に就職活動を進めていました。しかし、大学の教授から「色々な企業を見れる機会は今しかないよ。視野を広げなさい」とご助言をいただき、化学系、工学系、メーカー等の説明会に参加しました。
 とはいえ、今まで勉強していない分野を仕事に選ぶことに不安があり、説明会で初心者でも大丈夫ですかとばかり質問していました。そんな中、本機構の説明会で「心配いりません。化学の基礎とヤル気があれば大丈夫です。」と言っていただいたことは良く覚えています。
高分子材料という大学の専攻とはまったくの別の業務で、大変なこともありますが、日々知識を習得しながら、チャレンジを続けています。
 
これまでのキャリア 東京事業所高分子技術部(2.5年)
→大阪事業所(現職今年で6年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私もそうでしたが、大学生の時点で将来やりたいことがはっきりしている人は少ないと思います。迷ったときや分からなくなったときは別視点で考えるようにしてみてください。
就職活動では落ち込むことが多々あるかと思いますが、そんなときこそ全面的に自分を肯定して、気分を前向きに就職活動を充実したものにしてください。

一般財団法人化学物質評価研究機構の先輩社員

化学物質の生態系への影響を評価する試験の実施

久留米事業所
T・N
理学府 化学専攻

高分子材料の物性評価

東京事業所高分子技術部
H・T
工学研究科 フロンティア材料機能工学専攻

化学物質の安全性評価に関わる試験

久留米事業所
K・Y
理工学研究科 応用化学専攻

研修や社会保険手続きを担当し、職員をバックアップ!

本部 総務部
K・N
法学部法律学科

依頼者が知りたいことに応える仕事

東京事業所 高分子技術部 技術第二課 副長
T・Y
環境科学部 環境生態学科

化学物質や農薬、医薬品の安全を調べる

日田事業所 試験第三課 副長
S・F
遺伝子資源工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる