| これが私の仕事 | 
									ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンの設計開発 現在はBluetooth接続のワイヤレスイヤホン、ヘッドホンの電気回路設計を主に行っています。
 昨年までは生産部の生産技術課という部署で、工場の検査規格を定めたり、生産設備の設計製作などを行っていました。
 
 製品設計はまだ日が浅いので、周りの先輩たちに助けられて勉強しながらの設計ですが、
 いままで知らなかったことを学べるのはとても楽しいことです。
 
 打合せなどで海外にいくことも多いので、現地のめずらしい食べ物や文化などにふれる機会が多くて楽しいです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									設計、加工、組立てまでした生産設備がうまく生産ラインで稼働したとき! 生産技術部に所属していた時期ですが、新製品を効率良く、品質良く生産するために頭を悩ませて設備を設計しました。
 機械加工も自分で行い、作業をしやすいようにいろいろな工夫を試して製作し、工場に設置しました。
 作業する人にも自分で使い方や作業方法を伝え、以前の似たような設備より速く、作業しやすくなっていると言ってもらえたことがうれしかったです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									昔から楽器をしていたので、音響機器を幅広く設計できる点に惹かれました。 学生時代、楽器とバンド活動をする中で、”いい音ってなんだろう”という疑問を常に持っていました。
 私はギターとドラムを主にしていましたが、良い楽器と悪い楽器というのは存在すると考えていました。
 そういう悪い楽器は、だれがどのように弾いても同じ音がでる楽器です。逆に良い楽器はうまい人が弾かないといい音がでません。
 また弾き方で音に差が出ない楽器は、ニュアンスなどを表現することができない楽器でした。
 
 楽器と同じように、スピーカーやヘッドフォンでもそういった細かい表現が聴こえるものと聴こえにくいものがあります。
 この会社の採用面接で、”入社して何がしたいですか?”と聞かれたときに、"音の良さ"を客観的に数値化したいと答えました。
 まだ叶ってはいませんが、いまでもひそかな野望です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									生産部 生産技術課 4年間:生産設備の設計製作、工程および検査内容の設計など
 技術部 第三技術課 4年目:Bluetoothイヤホン、ヘッドフォンの設計開発 |