株式会社オーディオテクニカフクイオーディオテクニカフクイ
業種 家電・AV機器
本社 福井
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.86 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.86

先輩社員にインタビュー

技術部 第一技術課
N・M
【出身】福井工業高等専門学校  電気工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ワイヤレスマイクの新製品開発
主にカラオケ・業務用ワイヤレスマイクシステムの新製品開発に従事してます。
「国内シェア7割」を確保している分野である関係上、自身が設計した製品を
実際のカラオケ店舗や公共の場で見かける機会が良くあります。
製品設計で大事にしている点は、お客様目線で喜んでいただけるかという点です。
どんなに良い機能が詰まった製品でも、市場ごとの要求に合致していなければ
良い製品とはいえず、技術者や販売する側の目線に偏らないような製品開発を心がけています。
ワイヤレスマイクというなじみやすい製品である関係上、その分お客様が
実際に満足されて、使ってくださる姿を見れると設計開発業務の楽しさを感じることができます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「さすがオーディオテクニカさんの製品だね」と褒められた時です
カラオケ市場では、お客様へ商品説明をしにいった際や、
設備向け市場では、新商品展示会で説明員をしていた際に
販売店様より、開発を手掛けた製品に対してお褒めの言葉を頂いた時です
自分達が手掛けた商品が役に立つ商品と実感できました
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 風通しの良い社風を決め手に選びました
転職するにあたって、いくつかの企業の面接・社歴情報を見た中で
決め手となったのは会社に転職面接で訪問した時です。
風通しが良い、人が良いという印象を面接の際から感じ
並行して受けていた大手企業の社風とは一線が異なると感じてました。
設計・開発業務に従事するにあたって、社風というものは非常に大事で
大手企業では一般的に「トップダウン」の指示・戦略を以って開発を進めますが
当社では、設計担当からの「ボトムアップ」や「開発意欲」を尊重しており
提案次第では、比較的若手でも主力事業の開発に参加できる点は
非常に好感を持つことができ、採用時の応募のきっかけになりました。
 
これまでのキャリア 前職:半導体設計開発(6年)、電源設計開発(2年)

当社:プロオーディオ機器設計開発(9年目)※主にワイヤレスマイク

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私もリクナビを通じて、当社に転職した一人です
リクナビでは、多数の優良企業様の情報があり
一人一人合う企業というものは異なってくると思います
 ・音に携わる仕事をしたい
 ・自由な発想/個性を尊重する風通し良い社風
 ・製品に触れる会社に携わりたいといった点で
共感できる点があれば一度応募を検討されてはどうかと思います

株式会社オーディオテクニカフクイの先輩社員

無線音響機器の設計と開発

技術部 第三技術課
Y・T
富山大学 工学部 機械知能システム工学科

製品のソフトウェア設計を行っています。

技術部 第三技術課
Y・Y
金沢工業大学 情報フロンティア学部・心理情報学科

スピーカー関連製品を中心に、機構/音響設計をしています。

技術部 第三技術課
S・Y
福井工業大学 電気電子工学科

音響や無線に特化した組み込みプログラマ 兼 SE

技術部 第四技術課
G・K
高知工科大学 情報工学部

製品開発 新製品の機構、筐体(構造)設計

技術部 第四技術課
H・M
福井工業高等専門学校 機械工学科

ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンの設計開発

技術部 第三技術課
T・U
京都大学 → 京都大学大学院 工学部物理工学科 → 情報学研究科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる