株式会社SRIシステムズエスアールアイシステムズ

株式会社SRIシステムズ

住友ゴムグループ
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

テクニカルパートナー部
A.U
【出身】文学部総合文化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 タイヤの設計に不可欠な、システムの開発・運用
就職活動をしている頃から、私は設計に関わりたいと思っていました。その希望が叶い、今はタイヤの設計を行うシステムの開発・運用に携わっています。
設計と言っても、私のシステムは図面を作るものではありません。どの工場で作るのか、どんなサイズで、どういう構成で、どこの地域に売るものか等の仕様を決める設計システムになっています。一般的な自動車用のタイヤから、二輪用、大型…それぞれに適した機能が存在していて、海外でも同じシステムが使われています。
現在は先輩の案件プログラム作成を行っていますが、去年は3件のプロジェクトでリーダーを務めました。1人で「要件確認⇒設計⇒プログラム⇒リリース」全てを経験することで、スケジュール管理能力も磨かれました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
まっさらなシステムづくりは、工夫しがいがありました
システムを作る時は、どうすれば手間がかからないようになるか常に考えています。それが私にとっては、仕事の中でも楽しい時間ですね。手間というのは、ユーザーさんにとっての使いやすさはもちろん、作った後の運用のやりやすさも含まれています。
特に印象深いのは、イチから初めてプログラムを作った時です。それまでは既にあるシステムに手を加えていたのですが、ベースのないまっさらな状態からのスタート。他のシステムの良いポイントを真似したり、自分で効率のいいプログラムを調べたり…工夫できることが楽しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりたかった設計に挑戦して、思うのは…
私は昔から工作や裁縫が好きで、モノづくりに関わりたいという想いがありました。特に設計をやりたいと思ったのは、身内にそういう仕事をしている人がいたというのもあります。中でもSRIシステムズを選んだのは、親会社がしっかりしていて安定して長く働けそう、と思ったからです。
実際に設計に携わってみて思うのは、設計にも色々な種類があるということ。私のシステムは図面の次に来る設計ですし、そもそもプログラミングという行為も設計だと思っています。やりたいことがあって、じゃあそれを実現するためにどうしようか?の「どうしようか」が設計なんじゃないかと。効率のいい、負担の少ない設計を考えるのは楽しいですね。
 
これまでのキャリア 入社以来テクニカルパートナー部で、タイヤの技術設計システムの開発・運用を担当しています。

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

実は私は人見知りで、最初は面接に行くのが嫌だったんです。話す内容を用意していっても、上手く話せないんですよね。でも、働く会社を選ぶために面接に行く!という考えに切り替えたら、気持ちが変わりました。面接もどんな会社か知るためにお喋りしに行く、という感覚なら自分らしく喋れるようになったんです。
実際は面接って、ガチガチに堅い場所じゃありません(笑)控えめになりすぎずに、自分を出していけば上手くいくと思います。

株式会社SRIシステムズの先輩社員

シンガポールと連動する、購買システムの開発と運用を担当

ビジネスパートナー部
T.A
関西大学 総合情報学部 総合情報学科

海外工場を動かすシステムの開発と運用

マニファクチャーパートナー部
F.S
龍谷大学 政策学部 政策学科

ユーザーのすぐそばで、システムの開発と運用を担う

ビジネスパートナー部
S.I
情報科学部 情報ネットワーク学科

システムの開発・運用と、部下の指導や調整役。

タイヤビジネスパートナー部
K.K
経済学部 国際経済学科

快適で安全な、インターネット環境を守る仕事。

ITネットワーク部
Y.S
経済学部

宮崎工場における、タイヤの生産システムの開発と運用

宮崎支店
K.T

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる