株式会社ワッツワッツ

株式会社ワッツ

東証上場企業/100円ショップ「ワッツ」「ミーツ」「シルク」
  • 株式公開
業種 専門店(複合)
その他専門店・小売/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/専門店(音楽・書籍・インテリア)/商社(総合)
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.55

先輩社員にインタビュー

関東エリア スーパーバイザー
藤村 義人
【出身】大正大学  人間学部 人間環境学科 環境コミュニティコース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 店舗運営から改装・新店準備等、100円ショップに関わる全ての業務
私の仕事は100円ショップの複数店舗の店長(スーパーバイザー)をしています。複数店舗を担当しているため、限られた時間の中で従業員の方と協力していきながらお客様のニーズに合った売場づくりをしていき、そのことによって売上・利益を獲得していくことに喜びを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
独自の考えの売場づくりで売上低迷店舗の回復に成功
昨年5月入社3年目になりたての頃に初の担当店舗3店舗を任されました。その中の一つに売上が伸び悩んでいた店舗がありました。そのため、まずは新規商品を導入。また、入口側のサイドネット(陳列棚の横側部分)複数を使用し、それぞれテーマを用いて展開した結果、少しずつ売上が回復して担当着任4か月目の月に目標を達成することが出来ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自身の創造力を生かした売場づくりが出来る
就職活動サイトでワッツを見つけ、会社の特徴として「自身の創造力を生かした売場づくりが出来る」と書かれていました。当時私はアルバイト先のコンビニで商品陳列の経験をさせてもらい、そこで売場づくりの楽しさを知ったため、このワッツの特徴に惹かれ、応募をしました。実際に自分の力を発揮することができ、仕事にやりがいを感じております。
 
これまでのキャリア 関東エリア 店舗業務(2年) → スーパーバイザー(現職)

この仕事のポイント

職種系統 店長(店舗経営など)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分を見つめ直す大きな機会だと思います。今一度自分が何をしたいのか、どんなことを目標としているのかよく考えて答えを出し、就職活動に進むのが大事だと思います。選考では内定を貰おうと無理して自分をよく見せようと背伸びしがちですが、自分らしさ・自分本来の姿を見せてアピールすることが大事だと思います。大変だと思いますが何があっても前を向いて進んでいって下さい。

株式会社ワッツの先輩社員

100円ショップでの販売業

南関西エリア
匿名
近畿大学 経済学部 経済学科

100円ショップでの販売業

南関西エリア
匿名
甲南女子大学 人間科学部 心理学科

店舗での接客販売

北関西エリア
匿名
関西学院大学 理工学部 生命科学

複数店舗の店長

九州エリア スーパーバイザーリーダー
泉池 利哉
近畿大学 文芸学部 文化学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

店舗の運営管理

東海エリア スーパーバイザー
井口 龍一
明治大学 商学部 商学科

店舗の運営・管理とスタッフ指導

中四国エリア スーパーバイザーサブリーダー
永野 博昭
関西大学 法学部 法律学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる