これが私の仕事 |
「ブラザー制度」で入社後も安心。 三遠南信高速道路整備工事、磐南浄化センター用水棟塩素混和池工事などの施工管理を上司の下で担当してきました。
仕事内容は、構造物の測量、図面データの整理、他に、安全管理、写真管理、出来形管理等です。新卒で入社して13年目ですがだいぶ慣れてきました。
入社当初は、社員教育のための座学が中心だったので、早く現場に出たいとウズウズしていました。そしていざ現場に出てみると、専門用語が飛び交い、ついていくのが精一杯。
学校では聞いたことのないような道具の名前など、基礎からのスタートでした。そんな環境下でも、先輩の社員にペアになって教えてもらっています。ウチの「ブラザー制度」は新入社員には心強い制度だと実感しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
就職活動でのうれしかったこと 就職活動時のうれしいエピソードを話します。
私は大学が地元から離れていたので、リクナビや他の媒体で情報収集をし、静岡県内の合同企業説明会にも参加しました。
学校もあるので集中して県内企業を回らなくてはいけなかったのですが、3社県内企業を受けた中、一番初めに評価をしてくれたのが今の会社です。どこよりもスピード対応してくれた姿勢が嬉しかったです。
会社はいろいろありますが、一緒に働く人がどんな人かで判断しました。採用担当者の人柄や自分が働くイメージができるか、労働環境を満たしてくれたのが今の会社です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
中越地震がきっかけで、進路変更!! 実は、私は高校3年生まで、数学の教師になりたかったんです。それが、その年の10月に中越地震があり、テレビで地割れや土砂崩れを見たときにショックを受けました。
私の地元の静岡県にも東海地震の危機が迫っていると聞いています。その時に、「自分は何かの役に立てないか」と思うようになりました。
この地震がきっかけで、進路を急きょ変更。建設の世界に飛び込むことを決意しました。
将来は技術士の資格を取りたいと思っています。幸いにも、うちの会社には技術士が3名います。技術士の先輩に教えてもらえる環境があるということが、この会社を選んだポイントでした。 |
|
これまでのキャリア |
新卒13年目。これまでに元浜管更生、三遠南信高速道路整備工事、磐南浄化センター用水棟塩素混和池工事などの施工管理を担当。
技術士補、1級土木施工管理技士、コンクリート技士の資格を取得。 |