これが私の仕事 |
クライミングクレーン・環境機器の製作管理 私はビル建設に使用されるクライミングクレーン、産業廃棄物を再資源化する環境機器の製作管理を行っております。製作にかかる金額・材料・工程を一貫して管理します。この仕事をするうえで周りの人とのコミュニケーションがかかせません。実際に製作を行う工場の作業員や製品の設計図を描く技術、製品を実際に販売する営業の方々と沢山話をし、一つの製品をつくりあげていきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
周りの方々の感謝の言葉と実際に街中で使用されていること クレーン製作だけでの話ではありませんが、現場で組込をしている作業員の方々からはスムーズに仕事ができるように段取・工程管理した際に「ありがとう」と。営業さんから納期短縮があった際に、現場の人たちと協力してなんとか達成することができた際に「ありがとう」と。ごく当たり前のようなことですが、その「ありがとう」の言葉がこの業務にあたるうえでの励みとなっております。製作工程上、上手くいかないことも多々ありますが、上司・現場の人たちと協力し完成したとき・それらが実際に街中で使用されているのを目にしたとき、嬉しさと達成感を得られます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人々の温かみを感じています!! 就職活動を行う上で、「地元でものづくりに携わる企業に就職したい」という希望がありました。
その中で合同説明会に参加した際、北川鉄工所を見つけ、興味を持ち始めました。
そして、会社説明会や選考を通して人事の方々・先輩社員に優しく接して頂く中で、人々の温かみにあふれている会社だと思い、よりこの会社に入社したいという気持ちが強くなりました。
そして、入社してから1年間の研修や配属されて現在に至るまでの中でも、沢山失敗を繰り返し怒られてしまう時もありましたが、常に優しくフォローして頂きました。
現在は希望であった「地元」とは離れた場所で仕事をしていますが、この会社に欠かせない存在に成長することで、いつ何時でも暖かく接してくださっている上司・先輩社員に恩返しをしようと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
入社してから半年間は4つの事業部にて導入研修を行いました。そこから産機事業部へ配属となり更に半年間研修を行い、和歌山工場に配属。製作担当者として現在に至ります。 |