これが私の仕事 |
インフラ整備・環境整備に必要なマシンや周辺機器の設計 生コンを練り上げるミキサの機械設計チームに所属しています。
このミキサは、トンネル工事や新築工事など生コンが必要になる場所だけではなく、被災地での復興作業に使って頂いたり、本当にいろいろな場所・場面で活躍しているマシンです。
ミキサの清掃等、お客様の負担が出来るだけ0に近づくことができるような機器の開発・設計も行っております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「楽になったよ!」 お客様のとある業務における負担を100%削減するという目標に対して開発・設計した試作機を
実際にお客様に使用して頂く機会がありました。
その時に60%ぐらい減ったかなという評価を頂きました。当然100%削減を目標としていた為【失敗】したと思い落ち込みました。ですが、お客様から「長年ずっとやって来た仕事が60%も楽になったんだ。すごいことだよ。この調子で100%を目指してくれ」と声をかけて頂きました。
慰めもあるでしょうが、嬉しかったとの同時に試作機からのフィードバックを得て、いつか絶対に100%削減してやろうという気持ちになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
見つけたのは本当にたまたまだった たまたま【鉄工所】で検索して、たまたまインターンシップの応募を見つけたのが北川鉄工所との出会いでした。
どうして【鉄工所】で検索したかはもう覚えていませんが、実際にインターンシップに参加して世界中で使用されている製品や
ニッチだけどインフラ整備に絶対必要な製品を作っているメーカーであることを知り、この会社いいな、俺もこういう製品の設計をしてみたいなと思ったことは今でも覚えています。
また、私が所属するサンテックカンパニーには職人気質の方が多い為、ぱっと見怖い人が多いですが、話してみると意外と気さくで「こういうの作りたいな、こういう製品あったらいいな」みたいな会話を、時にまじめに時にはふざけながら言い合える職場の雰囲気も好きです。 |
|
これまでのキャリア |
産機事業部(現サンテックカンパニー)に仮配属されてから、製造部にて研修を受ける。
(ミキサ組立、プラント現地工事など)
開発課・プラント技術課に配属されて、ミキサ設計担当となりました。 |