これが私の仕事 |
人と人を繋いで、大きな物を作る仕事! 大型クライミングクレーンの製作手配・工程管理・原価管理の仕事をしています。クレーン1台の材料発注から出荷まで、責任を持って担当します。一口に製作手配と言っても、内容は多岐に渡ります。図面を見て材料を確認し、工場の仕事がなくならないよう必要な時期を話し合いながら手配をしたり、社外で作るものに関しては発注を掛け、価格の交渉も行います。ものづくりの司令塔として、1台のクレーンができていく過程を全て管理していきます。製品ができていく工場と図面を書いた設計、材料を入れてもらう外注先、そうしてできたクレーンを売る営業など、ひとつのクレーンを作るために関わる人たちを繋いで、よりよい製品をお客様に届けられるようにすることが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の担当したクレーンが、街中で仕事している! 一番嬉しかったことは、初めて自分が担当したクレーンが完成したときです。沢山の人が力を合わせてひとつの大きなものを作ることに憧れがあり、そのためにものづくりの会社へ入ったのでとても嬉しかったです。出張先の近くに自分の担当したクレーンが建っていたときは、クレーンが働く様子を地上からずっと見上げていて首が痛くなるくらいでした。街中でキタガワ製のクレーンを見るたびに嬉しく思い、毎回写真を撮っています。地元の駅の再開発工事でクレーンが使われていたときには、家族や友人へ「あのクレーンを作っているよ」と言えることが誇らしかったことを覚えています。ずっと形に残り、街づくりに貢献できる製品を作れることが、この仕事をしていてよかったと思う瞬間です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人情味溢れる人たちの中で、自分の好きなものを作ることができる! 初めは会社名に「鉄工所」が入っているからという理由で説明を聞きに行きました。それまでキタガワが何を作っている会社かも知らなかったのですが、説明を聞くうちに自分の好きなクライミングクレーンを作っていることを知り、とても興味を持ちました。人事の方や色々な方とお話するうちに、非常に人情味溢れる温かな会社であることを感じ「絶対にこの会社で働きたい」と思いました。自分の好きなクレーンを作っていることと、出会った人が皆良い人だったことがこの会社を選んだ理由です。「地元で就職をする」という親との約束は破ってしまう結果となりましたが、キタガワで夢だったクレーンを作る仕事ができてよかったと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
入社後半年間は全ての事業部を回る研修を受け、その後1年半の間産機事業部の製造部にて研修を受けました。3年目の春から現在の部署で大型クライミングクレーンの製作手配の仕事をしています。 |