コベルコ・コンプレッサ株式会社コベルコ・コンプレッサ

コベルコ・コンプレッサ株式会社

神戸製鋼GR/産業機械メーカー/機械/電気制御/設計開発/海外展開
業種 機械
重電・産業用電気機器/商社(機械)/機械設計/電力・電気
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

Iさん
【出身】同志社大学  理工学部 電気工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電気系職種 【設計開発】メカトロ・IT室
現在、コンプレッサの新製品開発チームの一員として、電気品や制御の設計を担当しています。
コンプレッサにはモータ、インバータ、センサ、コントローラなど様々な電気部品が組み込まれています。コンプレッサの安定稼働を実現させ、省エネ効果を生み出すためには、それら電気品および制御の設計が肝となります。また、開発は機械チームと協力して行いますが、機械的な課題(運転方法や性能、コスト等)を電気側の観点、制御ソフトウェアでの解決を提案するなど、非常に重要な役割を担っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
家の近所の工場で・・・
自分が開発に携わった製品が、あらゆる産業で使われていることにやりがいを感じます。家の近所を散歩していたときのことです。街中にある小さな工場の前を通りかかったとき、外から自分が開発に携わったコンプレッサが見えました。こんな身近なところでも使われているのかと、非常に感慨深いものがありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 育児と両立しながら働ける環境
面接の時に感じた社員の方の雰囲気の良さと、関西で働けることが入社の決め手です。(当時、神戸製鋼所入社)
また、充実した研修が用意されていることや、育児休業やテレワークなど家庭も大切にしながら働ける環境が整っているのもコベルコ・コンプレッサの好きなところです。私自身、2ヵ月の育児休業をとりましたが、他にもたくさんの同僚が育児休業を取得しています。
 
これまでのキャリア 入社後は新型油冷機開発プロジェクトやIoTプロジェクトへの参画しました。その後、新型油冷機開発プロジェクトでの量産開発、次期製品開発の主担当を経験し、開発要件策定を任せてもらえました。

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動お疲れ様です!世の中には沢山の企業があり、短期間で選ぶのは大変なことです。
「やりたいこと」が具体的に見つからないときは、自分が「どうありたいか」を考えてみてはいかがでしょうか。
そうすれば自ずと、自分にとってどんな会社・仕事が良いのかが整理できると思います。

コベルコ・コンプレッサ株式会社の先輩社員

機械系職種 【設計開発】オイルフリー室 開発グループ

Oさん
大阪大学 工学研究科 精密化学・応用物理学専攻

機械系職種 【設計開発】オイルフリー室 開発グループ

Iさん
京都大学 工学部機械システム工学科

機械系職種 【設計開発】オイルフリー室 エンジニアリンググループ

Nさん
神戸大学 海事科学専攻マリンエンジニア学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる