プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
機械
重電・産業用電気機器/商社(機械)/機械設計/電力・電気 |
---|---|
本社 |
東京
|
技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか) | 6~10名 |
---|---|
本体営業・技術営業・企画管理部門 | 6~10名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 169名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、在宅勤務可、海外で働ける、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、在宅勤務可、海外で働ける、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)
設計開発: エアコンプレッサ、冷凍機、ヒートポンプの技術開発 品質管理: 製品の品質確保、不良対応、再発防止実行 生産技術: 生産ラインの改善、立ち上げ、効率化提案 ※技術営業のポジションも提示可能。 (2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門 本体営業: エアコンプレッサ、ヒートポンプ、冷凍機、周辺機器の提案販売 技術営業: 製品納入後のアフターサービス、付随するソリューション展開 企画管理部門: 人事、総務、財務経理、経営企画、販売企画 |
応募資格 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)
兵庫 備考:設計開発・品質管理・生産技術エンジニアの拠点は、国内では兵庫県の播磨工場のみとなっています。 (2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門 北海道、宮城、茨城、栃木、埼玉、東京、新潟、富山、山梨、静岡、愛知、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、海外 備考:海外には10か国に拠点を展開/キャリアパスの中で海外勤務も経験いただくことが可能です。 |
勤務時間 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):7時間45分 コアタイム:11:00~15:30 備考:※部署により前後する場合があります。 |
職種・仕事内容の詳細 | (1)技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)
≪設計開発≫ 当社では設計開発のほか、組み立て、製造まで、自社内で全ての製作を行っているため、生産現場と密に連携しながらものづくりに携わることが出来ます。 世界に選ばれる新商品を一からつくり上げる達成感は、何物にも代えられません。 【魅力】 [1]一人のエンジニアが担当できる領域が多く、工学的な知識をフルに活かしながら自ら企画~試作評価まで担当できる! [2]国内工場のみならず、海外法人の方とも仕事をしていくスケールの大きさがある! [3]カーボンニュートラルの実現といった大きな社会課題に対し、省エネ性の高い機械を生み出すことによって貢献することが出来る。 ≪電気制御設計≫ エアコンプレッサをはじめとした汎用圧縮機には、モーターやインバータ、センサ配線、コントローラなど様々な電気部品が組み込まれています。 このような制御設計の領域に対し、設計開発のエンジニアとプロジェクトチームを編成し、連携を取りながら携わっていただきます。 【魅力】 [1]電気制御の知識やAI、IoTを活用してお客様の省エネ、CO2削減に貢献出来る! [2]社内外の多様なメンバーと協働してものづくりが出来る! [3]ソフト開発からハード設計まで一貫して設計を担当するため、作り終えたときの達成感と感動、成長の実感を得ることが出来る! ≪品質管理≫ 【魅力】 [1]品質管理のプロフェッショナルとして、より良い製品の開発・製造に携わることが出来る。 [2]守りの品質(再発防止)だけでなく、攻めの品質(未然防止)にも挑戦ができ、関係部署や 海外工場、サプライヤーと密にコミュニケーションをとりながら品質改善に取り組むことが可能。 [3]様々な専門性を持つメンバーとお互い刺激し合い、技術や知見を高め合うことが可能。 ≪生産技術≫ 【魅力】 [1]当社は業務拡大中により、既存の生産工程の改善や安定操業に向けた日常的な改善業務に加え、 最新生産工程の計画から立ち上げまでの設備投資に携われる! [2]生産性や品質の絶え間ない向上に貢献できる! [3]若く活気のある現場で、早期から業務を任せられ、活躍できる環境! ≪サービスエンジニア≫ [1]納入後の機械のアフターフォローをエンジニアの立場で支えます。お客様とのやり取りを通して、 最適な運転方法を見つけ出したり、アドバイスをする。 また、現場で知り得た情報を技術部の開発陣にフィードバックをする役目があります。 [2]傘下のサービス会社のメカニックを統率して、サービス網を確立し、 多くの納入機の安定運転を支えます。 [3]国内のみならず、海外にも日本のエンジニアのアドバイスを求める環境があり、 日系企業の使命でもあります。海外も含めて、エンジニアとして成長する機会がたくさんあります。 ==================================== (2)本体営業・技術営業・企画管理部門 ≪本体営業≫ 当社主力製品をお客様へお届けするメーカー営業に携わって頂きます。 また、コンプレッサ単体のご提案だけでなく、機器を含めたエアシステム全体の最適化など、お客様目線の提案営業を行なって頂きます。 飛び込み営業は無いため、様々なお客様との深い関係を築き上げていただくことになります。 ≪技術営業≫ コンプレッサは販売して終わりの製品ではなく、納入後約10年はお付き合いが続く製品です。 そのため、安定的な稼働には定期的なメンテナンスの実施が欠かせません。 技術営業の担当者は、当社の指定サービス工場の技術的な指導・監督を行っていただき、 お客様へのメンテナンスやフォローを行うことで、安心してコンプレッサを使用可能な環境整備を行います。 また、当社が強みとしている省エネ診断やソリューションの提案活動を通して、お客様のコストカットは勿論、SDGsへの貢献も実感ができる職種です。 ≪企画管理≫ 人事、総務、財務経理、経営企画、販売企画等、様々な部門に分かれて業務を推進しています。 当社ビジネスの最前線に立つ設計開発と、営業部門等をサポートし、事業をさらに伸ばしていくのが企画管理部門のミッションです。 |
採用ステップ&スケジュール | ■選考フロー
【WEB】説明会兼面談(技術系社員参加予定) ↓ 【書類選考】OpenES提出 ↓ 【WEB】適性検査+【対面orWEB】一次面談(技術系・人事面談) ※一次面談形式については対面かWEBご選択頂けます。 ↓ 工場見学会@播磨事業所 ↓ 【対面】最終面談 ↓ 内々定 ※選考フローは変更となる可能性があります。 ※学校推薦応募:優遇措置あり ※リクルーター制度あり ※対面での選考の場合、交通費を支給します。(弊社規定による) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:250,540円 ※基本給:250,540円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:257,860円 ※基本給:257,860円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:279,800円 ※基本給:279,800円 備考:※別途(個別借上)寮・社宅補助(基準額の75~80%会社負担)+福利厚生手当(年間9万円) |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
一律福利厚生手当 その他:寒冷地手当 |
昇給 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
年2回 備考:(6月、12月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門
週休2日制(会社カレンダーによる) 年間休日:123日 有給休暇:20日~20日 ※入社初年度から20日付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:その他:祝日、リフレッシュ休暇、夏期・年末年始休暇、生理休暇、介護休業、特別休暇(結婚、出産、忌引など)、ボランティア福祉休暇、ライフサポート休暇など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
制度:■育児休業制度 ■短時間勤務制度 ■各種財形貯蓄制度 ■選択型確定拠出年金制度 ■退職金制度 ■借り上げ寮・社宅制度 ■永年勤続表彰 ■各種社会保険完備 ■フレックスタイム制度 ■時短勤務制度 ■神戸製鋼グループ会社持株会 ■両立支援制度 ■テレワーク制度 ■再雇用エントリー制度 ■キャリア継続休職制度 ■メディカルチェック50 ■65歳定年 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】技術系エンジニア(設計開発・品質管理・生産技術ほか)(2)【正社員】本体営業・技術営業・企画管理部門 期間:2カ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年4月1日時点)
2023年度入社実績
技術系:3名 事務系:5名 2024年度入社実績 技術系:5名 事務系:6名 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.1年(2024年3月31日時点)
役員・嘱託・業務委託・派遣を除く正社員のみの平均勤続年数
|
||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修/階層別研修/個別・課題研修/選択研修(ビジネス系・技術技能系)/自己啓発(語学等)/リーダー育成研修
|
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:TOEIC受験補助、社内語学研修など | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:毎年、1年間の業務目標、職業能力の開発や向上に関する面談を所属長と行う | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:TOEIC受験など | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 14.3時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.4日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
※育児のための「特別休暇」は除いた実績
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年3月31日時点)
|
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
事務所内は禁煙となっており、喫煙時は専用の喫煙室で吸って頂きます。
|
---|
諸手当 | ■通勤手当
■家賃手当(個別借上)(家賃の約8割を会社負担) ■福利厚生手当(上記月例給与以外に毎月支給) ■時間外手当 ■残業代(全額支給) ■単身赴任手当 ■寒冷地手当 ■出張時休日移動手当 等 |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月) |
年間休日数・休日休暇 | 年間休日数:123日
休日休暇:週休2日制・夏季・年末年始、有給休暇、特別休暇、他 ■年間休日123日(土・日曜日、祝日、年末年始、会社設立記念日) ■年次有給休暇(入社初年度から20日付与) ■リフレッシュ休暇制度あり ■生理休暇 ■介護休暇 ■特別休暇(結婚、出産、忌引など) ■ボランティア福祉休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 【制度】
■育児休業制度 ■各種社会保険完備 ■フレックスタイム制度 ■時短勤務制度 ■神戸製鋼グループ会社持株会 ■借上社宅制度 ■各種財形貯蓄制度 ■永年勤続表彰制度 ■両立支援制度 ■テレワーク制度 ■再雇用エントリー制度 ■キャリア継続休職制度 ■メディカルチェック50 |
勤務時間 | ●本社/9:00~17:30
●事業所/8:15~16:45 ※実働7.75時間(休憩12:00~12:45) ※部署により前後する場合があります。 ※フレックスタイム制を導入しています。 (コアタイム11:00~15:30) |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年3月28日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。