社会福祉法人 いずみ野福祉会イズミノフクシカイ

社会福祉法人 いずみ野福祉会

福祉、介護、障がい者支援、就労支援、生活介護、福祉サービス
業種 福祉・介護
教育関連/芸能・芸術/医療関連・医療機関/食品
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.81 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.88

先輩社員にインタビュー

泉南デイホーム
岡田 凌(25歳)
【出身】近畿大学  文芸学部 文化・歴史学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生活支援員。障害があってもなくても自分らしく働けるように
障害者の通所施設で生活支援員をしています。障害者それぞれの希望やその人の得意不得意に合わせたグループで仕事をしたり、仕事以外のレクリエーションや余暇活動などのプログラムの実施をしたり日中活動が充実するように支援しています。担当しているグループは障害の度合いが比較的、重度の方が多く、半日は内職の仕事で軍手のシール貼りやアウトドアグッズのシール貼り、もう半日はドライブや体を動かす取り組みなどのレクリエーションを実施しています。作業1つにしても「どうやったらその人にとって今やっている仕事・工程をわかりやすく出来るか」を考える必要があり、そこにとてもやりがいを感じます。そうした日々の活動や積み重ねの中で細かい変化が見られたり、何か反応が得られたりする時には達成感や喜びを感じられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者の働き方や過ごし方にいい変化が見られた。
作業中に前日の寝不足や薬の副作用も影響してか、気が向かなくなるとどうしても寝てしまう仲間(利用者)に対して自分で考えて、頑張れるように「何時まで寝ます?」や「休憩してから仕事やります?」とその都度声をかけています。自分で考えて決めることを繰り返すうちに、寝る前に「〇〇分まで寝る」と自ら考え、仕事に参加する姿が見られるようになりました。今では仕事に対してとても前向きに取り組んでおり、毎日寝ることなく仕事を頑張ることが楽しみに繋がるようになっている姿を見て、いい意味で変わったなぁとしみじみと感じます。自分一人の関わりによる影響だけではないものの、周りにいる色んな職員や利用者との関わりの中で日々の過ごし方や意識に変化が見られるということを実感できて、とてもやりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ともに働く「仲間」として支え合う法人
法人の理念として利用者も職員も、同じ働く「仲間」として、お互いに助け合いながら働ける場としていくことを大切にしていて、「利用者」「サービス」という枠組みではなくお互いに高められるようにという姿勢に心を打たれました。
 
これまでのキャリア 泉南デイホーム配属→生活支援員(今年で三年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が楽しく働いている姿が想像できるか、自分らしさを活かせるか、ということを大切に。

社会福祉法人 いずみ野福祉会の先輩社員

利用者さんの理解者となり、豊かな生活をサポート

山直ホーム
溝渕 未帆
関西大学 人間健康学部
[指向タイプ]堅実なサポート役

調理師のスキルを活かし、障害者の方と一緒にパン作り!!

デイセンターせんなん 泉南作業所 さんさんベーカリー
齋藤 優輔
徳島文理大学 人間生活学部食物栄養学科

障害者の生活を支えるための情報収集と福祉の仕事の楽しさを発信

法人本部
三原 智恵
関西大学 社会安全学部 安全マネジメント学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

事業所の援助実践を統括。

泉南デイホーム
藤井 創
阪南大学 経済学部 経済学科

障害者通所施設の生活介護グループの支援員

つじやま作業所
匿名
和歌山大学 経済学部 経済学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

障害のある方の相談支援

相談室きしわだ
東 亜矢子
佛教大学 社会学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる