こんにちは!
いずみ野福祉会 採用担当の近藤です。
今回は、
いずみ野福祉会の福利厚生をご紹介したいと思います!
【いずみ野福祉会の福利厚生】
○通勤手当、住宅手当、扶養手当、年次有給休暇の上乗せ、特別休暇(リフレッシュ休暇など)、
生理休暇、財形貯蓄制度、退職金制度、互助会・共済会加入あり、健康診断、
産前休暇の上乗せ、育児時間など・・・
とっても充実しているんです!
すべてをご紹介すると長くなってしまいますので、
私のオススメ福利厚生3つについてご説明したいと思います。
1.年間休日
いずみ野福祉会の2025年度の年間休日は【127日】となっております!
夏期休暇・年末年始休暇ではまとまった休みが取れます。
私のオススメポイント☆
休みの日がしっかりあるため、仕事とプライベートの切り替えができ、
趣味の時間や休日も充実させることができます!
2.年次有給休暇の上乗せ&入職後すぐに有給付与
労働基準法で定められている有休の付与日数は、
【勤続年数】 5カ月(10日)、1.5年(11日)、2.5年(12日)、3.5年(14日)
となっていますが、
いずみ野福祉会では
【勤続年数】 0カ月(10日)、1年(11日)、2年(20日)、3年(20日)
となっており、基準より多く付与されます。
私のオススメポイント☆
入職してすぐに10日の有休が付与され、入職3年目の4月には20日の有給が付与されます!
一般的には、1年目の10月に有休が貰える企業が多いですが、
いずみ野福祉会では入職後すぐ10日付与されているので、
体調不良の時やお休みがほしいときも、安心してお休みすることが出来ます。
3.リフレッシュ休暇
近年、大企業を中心にリフレッシュ休暇を取り入れるところも増えてきているそうですが、
厚労省の調査(令和3年)では全企業の13.9%しか取り入れていないそうです。
そんなまだまだ珍しいリフレッシュ休暇をいずみ野福祉会では取り入れています!
私のオススメポイント☆
勤続5年で、5日間の連続した休暇!
いずみ野福祉会では下記のようにリフレッシュ休暇が付与されます。
・勤続5年 5日間
・勤続10年 7日間
・勤続20年 10日間
・勤続30年 10日間
海外旅行に行く職員も多く、頑張った自分をねぎらい、リフレッシュしています。
仕事を続けるモチベーションアップにもつながりますね!
以上となります!
書ききれていないものもありますので、気になることがありましたら、
説明会・試験の際やメール・お電話にて聞いていただければと思います♪
興味をもっていただけた方は、ぜひエントリーをお願いいたします!