これが私の仕事 |
廃棄物処理施設とガラスリサイクル施設での管理運営業務全般 収支面の管理や安全衛生に始まり、機器設備の更新やメンテナンスの手配、行政届出から来客対応に至るまで多岐に渡っており
一言では言い表せませんが、施設運営全般に携わっています。どちらかといえば定型業務は少なく、日々発生する様々な事象に対応しています。
時には突然困難な依頼も発生しますが、周りと協力し上手く解決出来た際にはやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
人に頼ろう 施設運営、管理全般を任されていますが、直接売上に繋がるような仕事を取ってくるのは営業課ですし、実際に廃棄物を取り扱うのは現場の作業員の方々です。
その間に入り、許可や届出関係等の書類面や作業環境の整備等を通じて、それぞれがそれぞれの役割に集中して力を発揮できるような働きやすい環境・体制作りが自分の役割だと思っています。
自分自身の努力はもちろん大切ですが、自分一人で出来ることには限りがあります。
仕事を通じて人に頼ることの大切さを学び、前向きに取り組んできた結果、部署の売上目標を達成した際には嬉しさを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
時代のニーズへのマッチしていることと仕事としての安定性 当社では様々な事業を行っていますが、その中の一つの柱としてリサイクルがあり具体的には家電製品やプラスチック、ガラス等のリサイクルに事業として取り組んでいます。
私が就職活動をしていた頃は、京都議定書の発行から数年が経ち、地球温暖化や3Rなど世間的にも環境問題が叫ばれ、注目され始めたころだったと記憶しています。
そういった時代のニーズに一致しているという点で注目したのが最初のきっかけです。
もう一つの柱である廃棄物処理についても今後世の中から廃棄物が無くなることはないだろうとの個人的な考えから、仕事として安定性が高いのではないかと考えました。
地元企業で時代のニーズに一致し安定性も高い、そういった点をポイントとして入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
ガラスリサイクル施設で事務作業を担当→管理業務全般→廃棄物処理施設の管理業務全般との兼任 |