日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社ニッテツパイプラインアンドエンジニアリング

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社

プラント/エンジニアリング/インフラ/ガス/エネルギー/日本製鉄
業種 プラント・エンジニアリング
建設/水道/ガス/電力・電気
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

調達センター プロジェクト調達部 資機材調達室
M. H.
【出身】大阪大学  外国語学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プラント建設・更新工事の資材の調達
1年目は、調達業務をスムーズに進めるための課題解決業務に取り組みました。具体的には調達部署のメンバーに向けたポータルの整理・リニューアルや、調達業務に関係する規定やルールの改定といった業務に携わりました。また、工場見学や現場見学にも積極的に参加し、当社が発注し工事に使う資材がどのように製造され、使われるのか勉強しました。
2年目からは、プラント建設・更新工事の資材の調達業務に携わっています。「調達」と聞くと、モノを買うだけだと思われがちですが、設計担当から来た設計図通りにモノを作ってくれる会社を探し、価格交渉をし、納期の調整を行い、調達したモノがきちんと現場に届いているか確認する作業など、たくさんの工程があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
文系出身でもプロジェクト遂行に関わることができる!
私は外国語学部出身で、建設やパイプライン、エンジニアリングに関する専門知識がほぼ0の状態で入社しました。配属後はまず、調達とはどういう仕事をするのか、というところから勉強をはじめました。現在も、購入するアイテム名やその役割などを覚えながら業務を進めています。学生の時には想像もしていなかったような知識がたくさん身に付き、毎日新鮮さを感じます。また、事務系社員でもプロジェクト遂行に関わることができ、達成感を感じると同時に責任感を持つことや、部署や事業所を超えた人間関係を構築することができるといった面白さもあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人柄と雰囲気に惹かれて
大学時代にヨーロッパへ留学し、エネルギーや自然について学んだことでエネルギー業界に興味を持ちました。説明会やその後の面接で話した採用担当の方々の人柄や雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 1年目:調達業務を進める上での課題解決業務
2年目:プラント建設・更新工事における資機材の調達

この仕事のポイント

職種系統 物流・在庫管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をするうえで、自身がどのようなライフプランを持ち、どういう仕事をしたいかしっかり考えることはとても大事だと思います。ただ、私が社会人になり、実感しているのは、「職場環境が自分に合っているかどうか」が、仕事の内容と同じくらい重要だということです。どこが自分に合っているのかを見極めるのは難しいかもしれませんが、それぞれの会社の雰囲気を知り、比較するためにも積極的にインターンや説明会・座談会などに参加するのも有効だと思います。

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社の先輩社員

現場で具体的な指示が出せるまで成長しました!

【技術系】工事部門
S.I
環境都市工学科

プラントの設計業務

【技術系】設計部門
T.K
電子機械学科

高圧パイプラインおよびパイプライン関連設備の設計

【技術系】設計職種
T.H
環境都市工学科

プラント内におけるプロセス設計

【技術系】設計職種
Y.Y
理工学研究科

新卒採用業務と新入社員研修運営の補助等

人事部 人事第二室
K. Y.
早稲田大学大学院 社会科学研究科 地球社会論専攻

全国の水道管や水圧鉄管などの設計業務

水道部 設計室
T. M.
長崎大学 環境科学部環境科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる