舘下コンサルタンツ株式会社タチシタコンサルタンツ
業種 建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス/建築設計/各種ビジネスサービス
本社 富山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

事業部 技術一課
飛騨 翔太(25歳)
【出身】富山県立大学  工学部 環境・社会基盤工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 防災に強い街をつくるための仕事
この会社には測量職として入社しました。現在は入社したてなので現場で先輩方のお手伝いをしながら、測量機器の操作方法を覚えたり、仕事の流れを覚えている最中です。測量って建物や道路など何かを造ったり建てたりする時に必要なものですが、災害の復旧や災害に強い街づくりにも必要不可欠な仕事です。地震や豪雨など昨今は各地で災害のニュースが多いと思います。地元に貢献できる仕事がしたいと以前から思っていましたので、街づくりに貢献できる仕事に就けて嬉しく思っています。これからスキルと知識を身に付け地元富山に貢献していきたいと思います!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
山奥に行って激しい高低差を測量するのが楽しい!
測量職の仕事は基本的には外に出ていく事が多いです。平地での測量はそこまで難しくはないですが、山の測量となると高低差が激しく、技術もそうですが体力も必要になります(機材なども担いで山に入っていきますので…)。ただ私は逆にそんな難易度の高い地形の方が楽しく、やりがいも感じるため、モチベーションも上がります!難しいものをクリアした方が楽しいなと思うタイプかもしれません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 福利厚生がしっかりしていて、残業が少ない
自分が就活の時に軸にしていたのが、「富山で働ける」×「防災に関わる仕事」という2点でした。この軸に従って他にも建設系などいくつか会社を受けていました。複数社の説明会を聞いていく中で、この会社が一番やりたい事がやれそうだと感じた点と、「舘下さんは福利厚生が充実していて、残業が少ない」というお話をまわりから耳にすることがあり、この会社なら大丈夫だと感じ、入社を決めました。内定も早めに出していただいた事もあり、他社はお断りして早々に就活も終える事ができましたね。
 
これまでのキャリア 事業部 技術一課 測量職配属:1年目

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は早いうちから方向性をある程度決めて就活していました。結局何がいいかは話を聞いてみないとわからないですし、最初は適当に方向性を決めてもいいと思います。インターンシップや説明会やいろいろ話を聞いていくうちに、「楽しそうだな」と思ったら合っていたと思いますし、「なんか違うな」と思ったら方向性を変えればいい。進んでいくうちにわかるものってたくさんあるので、まずは動くことが重要かなと思います。

舘下コンサルタンツ株式会社の先輩社員

未経験からの設計職

事業部 技術一課
林 優祐
近畿大学 産業理工学部 情報学科

主に砂防の設計をしています。実はスケジュールの組み立てが重要!

事業部 技術一課
加門 健太
金沢大学 工学部 土木建設工学科
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

資格は入社後に取得しました。

柴田 粛生
北陸工業専門学校 情報測量設計課
[指向タイプ]冷静なエキスパート

分からない事はとにかく調べる!周りと情報共有することも大切です。

村椿 豊
福井工業大学 工学部建設工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

ただ受注するだけではなく、社内外の調整も仕事のうち。

営業部
立岩 克彦
富山国際大学 社会学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる