| これが私の仕事 | 分からない事はとにかく調べる!周りと情報共有することも大切です。 橋梁や砂防の補修設計、点検設計を担当しています。補修設計が多いので、一番最初に関わった新設の橋梁設計は印象に残っていますね。当時、設計についての仕様が大きく変わった時期だった為、周りの人たちも初めてのことが多くて…。自分で調べることが多かったので苦労した事を覚えています。社内の人以外にも外部の建設コンサルタント協会の方などにも色々と聞きに行きました。
 
 【やりがい】
 自分で設計したものが形になった時はやっぱりやりがいを感じますよ。完成後は現場までいって自分の仕事を実感したし気持ちも上がりました。
 
 【この仕事で良かった事】
 前職と比べ社内用の提出書類が少ないのがいいですね(笑)。自分の仕事に集中できますし。現場監督の時は土曜も結構仕事があったけれど、設計業は土日がしっかり休めるのも魅力です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 家族との時間も増えて自分の成長も感じられるってすごくないですか! もちろん大変なこともありますよ。点検業務で山奥までいく時は気合が入ります。道なき道をかき分けていく場合もあります。高所作業車の技能講習資格など業務上資格を取ることが必要になってくるので仕事をしながら勉強するもの大変ですね。でも、家族との時間が増えて家族と旅行に行ったり、子どもと遊んだり、メリハリもできて毎日充実していますよ。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 仕事と家族の時間を両立できるから自分の人生が充実しているんだと思います 前職は土木工事の施工管理をしていました。転勤が多く県外で働いていたため、地元に戻って仕事をしたいと思い転職を決意。転職サイトに登録したところオファーメールが来てこの会社に決めました。あと、家から近いということも決め手になりましたね。
 もちろんこれまでの土木工事の現場監督経験も活かせると思いましたよ。地元で家族との時間も両立させて働けると思ったし、体力的な事も考え現場監督よりは頭をつくるデスクワーク系をやりたいと思っていました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 入社してから設計を一から学んで設計の考え方は習得できました。 
 【目標】
 技術士を取得して幅広い分野を手掛けられるようになるのが今の目標かな。道路や河川の設計にも関わっていきたいですね。
 |