業種 |
設備・設備工事関連
電力・電気/建築設計/メンテナンス・清掃事業/安全・セキュリティ産業 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
オフィスビルや官庁建物、駅ビル、病院、学校、商業施設、
百貨店、ドーム球場、空港施設など、
大規模建物をメインに多種多様な建築物に対して
空調設備自動制御システム・監視制御システム・
セキュリティーシステムを提供している当社。
日本屈指のシェアを誇る「アズビル株式会社」の認定サービス会社として、
最適かつ快適な空間づくりを通じた社会貢献度の高い事業を展開しています。
オフィスビルや商業施設、病院などにある空調自動制御を、システムの設計から施工、アフターメンテナンスまで一気通貫で行っている当社。身近な例を挙げると、大学の講義室もその1つです。暑い日も寒い日も快適な空間で講義を受けられるのは、空調自動制御のおかげ!暮らしの中で気温に左右されない空間は“あって当たり前”と思われがちですが、私たちの事業があって初めて成立しています。目には見えずとも生きていく上で欠かせない“空気”を通じて、社会に貢献できるのが当社事業の大きな魅力!さらに、快適な空間づくりだけにとどまらず、省エネ・省資源にも高い意識を持ち品質改善を繰り返しながら、最適な状態でお客様に提供しています。
計装機器メーカー大手、空調設備において日本国内で業界トップクラスのシェアを確立する「アズビル株式会社」のビジネスパートナーである当社。アズビルの製品を扱える認定サービス会社として40年近く関係を維持しており、今では互いになくてはならない存在として強固な絆で結ばれています。関東だけで20社以上ある認定サービス会社のうち、当社は特に高いランクの認定を受けています。人材交流も非常に盛んで、アズビルに研修を受けに行くこともあれば、逆に当社の先輩がアズビルの新入社員に対して指導を行うことも。当社とアズビル株式会社の間には、ビジネスパートナーとして固い信頼関係が築かれています。
新入社員のみなさんには、アズビルの研修センターで特別に組まれた教育カリキュラムを受講していただきます。段階ごとに、『Rクラス(ルーキー社員)』→『Cクラス(先輩の手伝いができるレベル)』→『Bクラス(具体的に日常作業の計画を立て実行できるレベル)』→『Aクラス(さらに高度な課題に取り組み責任者としてのレベル)』を1年ずつ。その後、職種別の各種研修を3~4年受講し、約6年の時間をかけて一人前に育成します。また、電気工事士や計装士、電気施工管理技士といった国家資格取得も全社を挙げてサポート。筆記試験から実技試験までしっかり対策できるため、当社のスタッフは高い合格率を誇っているのが自慢です。
事業内容 | 大規模建物各種設備・自動制御(オートメーション)の設計・施工・メンテナンス
【建設業許可】 許可番号 国土交通大臣許可 (般ー5)第20088号 建設業の種類 電気工事業 【登録電気工事業者届出】 許可番号 関東経済産業届出 第15008号 電気工事の種類 一般用電気工事物・自家用電気工作物 |
---|---|
設立 | 昭和49年9月25日 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 80名 |
売上高 | 9億100万円(令和6年8月実績) |
代表者 | 代表取締役 福島 栄 |
事業所 | 【本社】
東京都渋谷区神泉町11-10 【成田営業所】 千葉県成田市東和田437 【山梨営業所】 山梨県甲府市後屋町416-3 |
沿革 | 平成2年3月9日 東京都渋谷区に有限会社ケイ・システムを設立
平成3年6月10日 有限会社ケイ・システムから株式会社ケイ・システムに組織変更 平成3年7月21日 東京都目黒区に本社を移転 平成10年12月16日 資本金3000万円に増資 平成13年10月19日 千葉県成田市に成田営業所を開設 平成13年10月22日 山梨県中央市に山梨営業所を開設 平成25年1月7日 東京都渋谷区に本社を移転 平成30年4月16日 山梨営業所を移転 令和6年4月1日 役員人事を一新 |
主要顧客 | アズビル株式会社 |
社是 | 電気関係全般に亘り、設計・管理・施工の一体化を基にスピード化を計り
顧客のニーズに十分対応できることを旨とする。 |
社員の心得 | ・礼法をもって顧客と対応すること
・文書をもって表示し言葉で補足すること ・決心を公表し断固として進むこと ・タイムリミットノルマを作り断行すること |
品質方針 | 当社は、電気設備・自動制御設備の施工・調整・保守、及び付帯するサービスまでの事業活動において、「お客様の期待を満たす」を基本姿勢とし、「品質の継続的改善」によってお客様が満足する製品・サービスを提供します。
【遵法】法令・規則事項を遵守することを約束します。 【人材育成】さまざまな期待を持ったお客様に応えられる人材の育成に努めます。 【品質向上の追求】お客様の期待を得る為に、品質・信憑性の向上を追求します。 【継続的改善】 定期的なマネジメント・レビューを実施し、継続的な改善を図ります。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。