
さて、恒例のメンバーからみなさんへのメッセージを公開!
「業界研究」に関して、就活終盤の皆さんにも通ずるものなのでぜひチェック!
-----------------------------------------------------------------------
業界研究。
なんか難しそうな4文字。
でもこの難しそうな4文字が大事なのです。
みんな、宝探しって好きですか?
宝を見つけるには、地図が必要ですよね。
私たちの周りには、色々な会社がありますね?
スマホ、食べ物、服…ぜんぶ会社が作ってます。
同じような物を作ってる会社は「業界」っていうグループとなっており、 業界研究はこの「業界」のグループがどんな仕事をしてるかを知ること。
まるで、世の中の仕事という「宝」を見つけるための「地図」を見るみたいなんです。
「いやいや知ってる会社だけでいいじゃん?」って思った方いますよね。でも、地図を持たずに宝探しに出ると、迷子になったり、宝を見つけられなかったりしますよね。
業界研究しないと、後で「あ~、こんなはずじゃなかった…」ってなっちゃうかもしれないです。
1. あなたに「ピッタリの仕事」を見つける
どんなことが好き? どんなことなら頑張れる? 業界研究すると、あなたの「好き」や「得意」が活かせる仕事が見つかります。
それはまるで、あなただけに示された「宝石」の場所を見つけるようなもの
まるで、あなたの個性が一番キラキラ輝く場所を見つけるみたいに。
2. 知らない「良い会社」に出会うため!
世の中には、まだ知らない良い会社や面白い仕事がいっぱいあります!
「地図」を広げて隅々まで見渡すと、「こんな仕事もあったんだ!」って新しい発見ができます。
それはまるで、地図には載ってなかったけど、実はそこにあった「幻の金銀財宝」を見つけるみたいに。
視野が広がるほど、本当にあなたにぴったりの会社に出会えるチャンスが増えます。
3. 将来「安心」できる会社を選ぶため!
昔から大事にされてきた陶器って、壊れにくくて、ずっと価値があるものが多いですよね。
これはね、これから先もずっと必要とされて、安心して長く働ける仕事や会社のことです。
ただ会社も業界も、人間と同じでずっと同じじゃないんです。
業界研究すると、その業界がこれからどうなりそうかが分かります。安心して長く働ける会社を選ぶのが大事です。
冒険の準備はできたでしょうか?
少しずつ「世の中の仕事という宝」の「地図」を広げていけば、きっとあなたにとって最高の「宝物」が見つかるはずです。
-----------------------------------------------------------------------
―――――――――――――
ご予約はこちら!
▽通常説明会
―――――――――――――