
こんにちは!
株式会社グッド・クルーの採用担当です!
先日「私のリアル就活記Part1」をつづりましたが、
今回はその中で飛ばしていた志望動機についてを・・・!
皆さんは志望動機についてどのような視点で書いていますか?
「貴社の事業内容は私自身の力を使って・・・」
「貴社の業務内容は私の強みをいかして・・・」
こういう内容でも別に間違っていません!
ではとがっていただろうなと今となっては思う私の志望動機。
まず、私が志望動機となる基本の視点は下記のポイント。
・自分自身のキャッチコピーであり、目指す姿にどう近づいていけるビジョンがあるのか
┗対ヒトのプロになる、プラスになる行動を主体的な行動を起こしていけるかどうか
これをしていける環境があるかどうか
・会社のどこがそこにつながりどのような成長していけるのか
皆さんに特別に私が実際に履歴書に書いていた志望動機を・・・(笑)今見るとへたくそな文章で恥ずかしいですが。
――――――――――――――――――――――――――
私のキャッチフレーズは「すてきなおせっかい」です。何年経っても「感情・人の心に関わる」ことは機械ではなく、人にしかできないことだと考えます。仕事を通してこの「すてきなおせっかい」を社会に通じるプロレベルにスキルアップし、「人に関するプロ」となり、最期に「すてきなおせっかいさんだった」と言われる人になることが私の人生の目標です。人と感情のつながりを築き、誰かに寄り添い共に挑戦しながらも自分自身の人生ビジョンを描き、かなえていける環境がある貴社に共感・魅力を感じたため志望しました。
――――――――――――――――――――――――――
実際に選考の中では
「私はずっと御社にいるかはわかりません。この自分の人生目標をかなえていくうえで必要になっていく成長ステップを踏んでいき、将来自分の飲食店を持ちたいと思っています。」
なんて大口をたたいていました(笑)
こんな私に対して
「いいじゃん!素敵!じゃあそれを叶えるためにどういう成長をどうやって積んでいけたらいいだろうね」
と肯定して寄り添ってくれたのはグッド・クルーでした。当時の私には驚き(笑)
と、これはあくまでも一例ですが、
自分自身の成長や目指す方向性と会社の双方をすり合わせて見えてきたものが真の志望動機なのかなと思います。
その方向性が今はないという方でも、
今考えていること、そこから見えている形式をぜひ知りたい!
選考でお会いできることを楽しみにしています!
―――――――――――――
ご予約はこちら!
▽通常説明会
▽代表登壇セミナー
―――――――――――――