株式会社リクルート SE社員(地域・職種限定正社員)
リクルート
2026
  • 株式公開
業種
インターネット関連
広告/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/出版/その他サービス
本社
東京

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

採用予定人数

※下記以外でも採用がある可能性があります。
2025年度:新卒入社 未定

気になる登録人数

気になる登録人数 表示可能なデータがありません

モデルケース

2025年度:新卒入社

採用人数 2025年卒予定 未定
初年度
月収例
月27万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 6月上旬
  • エントリーシート
    締切 6月上旬
  • 説明会
  • 面接
    6月上旬
  • 内々定
    6月下旬
応募・選考時
提出書類
エントリーシート、その他
その他の
ポイント
女性役員在籍、在宅勤務可、30代役員在籍、新規事業提案制度、副業可
※昨年度の採用情報を掲載しております。

募集要項

求める人物像・選考基準

多くの皆さまからのエントリーをお待ちしています!

募集概要

職種 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
仕事内容 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
蓄積された豊富なデータと現場のリアルな情報を融合させたマーケット情報を元に、地域の企業様との接点をもち、本質的な課題解決に向けた伴走を行っていただきます。
応募資格 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
勤務地 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
 備考:
※職種職務範囲および勤務エリアを限定して勤務する無期の雇用形態です。
※配属ブロック内における全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務などの変更の可能性があります。
※顧客接点職業務のすべてに変更の可能性があります。
勤務時間 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 【フレックスタイム制】
 標準労働時間(1日):8時間
 備考:
始業9:00~終業18:00、休憩時間:60分
フレックスタイム制の適用あり:1日の標準労働時間8時間
※1日の標準労働時間は8時間としますが、日々の労働時間や始業・終業時刻には、自主性・裁量性が認められています。
採用ステップ&スケジュール 1、リクナビよりエントリー
※エントリー頂いた方には、エントリー受付開始時にメールにてエントリーフォームをご案内いたします。
2、エントリーフォームより、エントリーシート提出:5月上旬~6月6日(木)13:00まで
3、書類選考(エントリーシート+SPI):5月上旬~6月中旬
4、面接(複数回):6月中旬~7月上旬
5、内々定:最短6月下旬~

<詳細はこちら>
https://www.recruit.co.jp/employment/students/specific_employee/
職種・仕事内容の詳細 働く地域(=ブロック)を限定し、顧客接点を担うポジションで持続的に進化・活躍できる職種です。
職種職務範囲および勤務ブロックを限定して勤務する無期の雇用形態です。
ブロックを超えての異動はありません。
※北関東・南関東・関西ブロックへの配属はありません
※ブロック内の事業拠点はいずれにも配属・転勤の可能性があります(例:静岡から名古屋への異動)。

ご入社後は顧客接点職のプロとしてご活躍いただきます。メンバーとして経験を積んだ後はチームマネジメントを担うことも可能です。
※異なる事業領域への異動や、顧客接点職の範囲においての職種変更(例:メディア営業→キャリアアドバイザー)の可能性もあり、キャリアの幅も広く用意されています。

給与・福利厚生(待遇)

給与 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
  月給:277,569円(固定残業代含む、一律手当含む)
  ※基本給:214,892円

  固定残業代/月:62,677円/35時間
  ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
手当 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職

 グレード手当(月当たり35時間相当分の固定超過勤務手当):全員支給あり 62,677円
※「社員給与規程」に基づき割増手当(深夜勤務手当、休日出勤手当、超過勤務手当および追加割増手当)を支給
昇給 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 年2回
 備考:4月、10月
ミッション内容の見直しを受けて報酬が上下に変動する場合があります。
賞与 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 年2回
 備考:6月、12月
※初年度支給は入社半年後の1回のみ
※賞与額は業績によって変動する可能性があります
休日・休暇 (1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 ※土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始及び夏季休暇等を考慮し、部門毎のカレンダーの定めるところによります。
 年間休日:140日
 有給休暇:15日~15日
 ※○年次有給休暇
 初年度15日付与。 (うち、5日は指定休として消化)
 以後毎年勤続年数に応じた日数を付与。(最大25日)
※年次有給休暇の計画的付与の適用あり
※リフレッシュを目的とした連続有給休暇促進のためのアニバーサリー休暇制度あり

 備考:
◆アニバーサリー休暇
在籍1年以上の従業員には年次有給休暇の取得促進のため、4日以上の連続取得で5万円/年度の手当支給
◆ステップ休暇
最大連続28日間試用期間終了後、在籍3年以上の従業員なら誰でも取得できる有給の長期休暇制度。その後も3年毎に取得可能
◆上記以外の休暇
慶弔休暇(婚姻、忌引き)/転勤休暇/F休暇(生理休暇)/産前産後休暇/公傷休暇/看護休暇/介護休暇/裁判員休暇/海外出張調整休暇休暇
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
試用期間 ■期間
(1)【正社員】SE社員(地域・職種限定正社員)/顧客接点職
 期間:入社後6か月間
 ※労働条件の変更なし
研修・見習い期間 なし

職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
過去3年間の男女別新卒採用者数
年度 男性 女性
2022年度 169人 62人
2021年度 93人 28人
2020年度 297人 176人
3年以内男性採用割合:67.7%
3年以内女性採用割合:32.3%
平均勤続年数 5.1年(2023年3月31日時点)
※対象者:2023月3月31日時点の在籍正社員(新卒・中途含む)
※勤続起算日:入社日(現雇用形態からの勤続年数をカウント)
平均年齢 33.5歳(2023年3月31日時点)
※対象者:2023月3月31日時点の在籍正社員(新卒・中途含む)
研修 あり:下記のような研修・学びの場をご用意しております。
■2022年度実施例:社会人マナー研修、開発研修など。 入社後も配属領域・部署ごとに実施
自己啓発支援
メンター制度 あり:※配属領域・部署ごとによって、制度・運用状況は異なります
キャリアコンサルティング制度 あり:・組織全体で人を育てる「人材開発委員会」
・個人が担う職務の価値(期待成果)にグレードを設ける「ミッショングレード制」
・社内キャリアチェンジで可能性を広げる「キャリアウェブ制度」
など

※2022年2月時点の情報になります
社内検定等の制度
月平均所定外労働時間 32.0時間(2022年度実績)
有給休暇の平均取得日数 9.4日(2022年度実績)
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 78人449人
取得対象者数 438人452人
育休取得率 17.8%99.3%
(2022年度実績)
※対象者:2022年3月31日に在籍かつ2021年度に子供が生まれた正社員数(男女別) 
※取得者:上記「育児休業取得対象者数」のうち、2023/4/1までに育児休職を取得した正社員数(男女別)。1日でも育児休職を取得している場合はカウントに含む。
役員・管理職の女性比率

その他の情報

参考データ

FORUM(全社事業創造表彰制度) グループ横断で新規性と汎用性が高い最新のイノベーション事例を全社で共有・賞賛する一大イベントです。専門性ごとに分けられた以下の4つの部門(顧客接点、テクノロジー、商品開発・改善、経営基盤)において、選び抜かれた案件のプレゼンテーションや外部ゲストを招いたパネルディスカッション等が行われ、グループ内で広く周知されます。
プレゼンテーションは、その後いつでも動画プラットフォームで視聴可能になっており、社内外の有識者を巻き込んでの質疑応答会やオンラインコミュニティなどのインタラクティブな場を設置する等、特別コンテンツも毎年アップデートされております。
Ring(新規事業提案制度) リクルートグループ全従業員を対象にした新規事業提案制度「Ring」は、自らの想いをもとにビジネスプランを描き、提案・実現できる機会となっております。1982年にスタートし、結婚情報プラットフォームの「ゼクシィ」や、オンライン学習サービスの「スタディサプリ」など、リクルートを支える主要事業も数多く生み出してきました。

グループ経営理念である「新しい価値の創造」を体現する場であり、年次の縛りもなく、部署や職種、会社を超えてエントリーが可能なため、多くの従業員が意欲的に取り組んでいます。2021年度にはRingからは743件、Dashからは218件で合計961件の事業が起案されました。審査を経て最終プレゼンを通過した案件は事業化を検討する権利を得て、提案者自らが責任者となり事業開発を行います。

・詳細はこちら→https://ring.recruit.co.jp/
・インタビューはこちら→https://www.recruit-jinji.jp/searchright/kaneda-suzuki-komachi/
障がい者採用 リクルートグループでは、「個の尊重」という価値観を大事にしています。私たちは、障がいの有無に関わらず、従業員一人ひとりが持つ好奇心や強みを活かしながら、個々が活躍することを目指しております。そういった価値観の元、現在、リクルートグループでは障がいのある方の採用を積極的に行っています!

リクルートは障がいの有無に関わらず、チャレンジできる環境です!少しでも興味を持っていただけた方は、マイページにご登録&エントリーしてください。お待ちしております!

詳細情報

主な募集職種
営業系 専門系
主な勤務地
勤務地限定採用あり
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
応募資格
短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方
既卒業者OK。就業経験の有無は不問。※2024年4月に入社できること※入社時に30歳以下であること(雇用対策法3号のイに基づく)
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

気になる登録人数とは、2023年4月1日〜2024年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。

「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。

  • ※1 リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なり、この期間より短い場合もございます。
  • ※2 募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等により、企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。
  • ※3 時期に応じて、リクナビ上で「気になる」は「プレエントリー候補」へと呼び方が変わりますが、全て含めた人数となります。
モデルケースの見方

モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。

採用人数 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。
初年度月収例 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。
詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。
Pick Up
時給制、日給制、週給制、月給制
時間、日、週、月あたりで支払われる給与の単位です。賞与は別に定められているケースが多いです。
年俸制、半期年俸制
年俸制、半期年俸制とは、年間または半期(6カ月)で支払われる金額が定められている給与の制度です。
賞与は月収に含まれる場合と、含まれない場合があります。
月収と賞与が毎月一緒に支払われる場合、賞与を含んだ金額です。
月収と賞与が別々に支払われる場合、賞与は除いた金額です。
選考例 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。
代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。
Pick Up
WEBプレエントリー
リクナビなどの就職サイトで行われる、選考に進む前の「事前エントリー」です。
OpenES
リクナビ独自のエントリーシートサービスです。詳細は、こちら
内々定
日本経団連に所属している企業が、2025年10月1日前に出す「内定」のことを指します
その他のポイント 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)