これが私の仕事 |
現場改善を行っています!(環境整備やシステム導入など) 私の所属部署は医療機器を製造するお客様の工場内に常駐し、物流サービスを提供しています。様々業務がある中でも、改善業務を担当しています。
現在対応している業務の一つがパーツ供給倉庫の運用立て直しです。工場の外にパーツを保管し、製造する時に必要数を出荷する倉庫を持っています。その倉庫は数十年運用変化ないまま、倍の物量をさばく状態となっており、ミスや事故が起こりかねない環境となっていました。その為、保管ルールを改めたり、新しいシステムを導入したりすることで環境改善を行っています。
作業者との会話でいかに問題点を把握できるか、制約がある中でより良い環境案を作成できるかがポイントとなる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
作業者からの感謝の言葉 現在担当しているプロジェクトの中で、作業者に感謝の言葉をかけられたことが印象に残っています。
対象の倉庫は使用開始以来、運用を変えていませんでした。保管物量も出荷物量も倍になっていますが、作業者を増やし対処しているという状況でした。作業者に無理をさせず、安全かつ安心して働いてもらえるよう、改善を開始し、まずは現場調査からはじめました。調査によって問題点や改善すべきことが明確になり、多方面で調整を進めました。まだ改善の途中ですが、少しずつ現場を変化させており、それによって作業が楽になったことで感謝の言葉を頂きました。
一見ムダな作業でも、何らかの背景に基づいている場合があります。作業者と会話をしながら情報を引き出し、作業者に理解・協力してもらい改善を行うことが大事だと学びました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々な業務に携わるチャンスがありそうと感じたからです。 就職活動では物流業界に絞って企業探しをしていました。様々な知識を持つオールマイティな人になりたいと考えていた為、多様な業務を行っている会社に入社したいと考えていました。
弊社の取り扱う製品は手のひらサイズの小さなものから建物レベルに大きいものまであります。また、国内での取引だけでなく海外とのやり取りもあります。梱包やシステム面についても対応していると知り、多様な側面から物流知識を深めることができそうだと思い、入社を決意しました。
また、面接時間が長かったことも決め手の一つでした。短時間で面接が終わる企業も多い中、時間をかけて私自身を評価して頂けたように感じました。その為、内定頂いた際に他社よりも確実に会社風土と合うのではないかと考え、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
那須ロジセンター(2年間)→メディカルソリューション担当(今年で1年目) |