大仙市ダイセンシ
業種 公社・官庁
本社 秋田

先輩社員にインタビュー

健康福祉部健康増進センター
伊藤 桃子
【出身】秋田県立衛生看護学院  保健科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地域住民の健康保持と増進
母子保健担当として、乳幼児健診や乳幼児健康相談、赤ちゃん訪問、パパママ教室等に従事しています。
子どもの発育発達を確認したり、パパやママが安心して出産や子育てに向かうことができるよう相談や指導をしています。その他に、がん検診やこころの健康づくり等にも携わることがあります。
前職の看護師は、入院患者さんたちが元気になって退院できるように個別性に合わせた看護が提供できるように支援してきましたが、保健師は、地域に暮らす様々なライフステージの方々がより健康な生活を送れるよう、その人に合った支援をします。求められるニーズも幅広く大変なことも多いですが、その分幅広い知識と支援方法を身につけることができる、やりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
母子の成長が間近で見れて、悩みを一緒に解決できたときの笑顔が嬉しい!
乳幼児健診や家庭訪問で、ママの育児に関する悩みを聞くことが多いですが、赤ちゃんと接したことがなかったり、身近に頼れる人がいなかったりと不安を抱えた方は少なくありません。
様々な葛藤を抱えたママたちの話をしっかり聞き、悩みを解決できた時に「聞いてもらってよかった。すっきりした。」と笑顔で言っていただけた時には、とても嬉しくやりがいを感じました。
赤ちゃん訪問で自分が関わったお子さんとは、乳幼児健診等で再度顔を合わせることが多いのですが、ママにとっての身近な存在として、お子さんの成長を一緒に感じることができるのは地域で働く保健師ならではの魅力だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域での保健活動を通じて地元に貢献できる
一時期県外に出ていましたが、地元に貢献したい気持ちが強かったので、保健科への進学を機に地元へ戻って来ました。生まれ育った地元で保健師をやりたい、健康面でのサポートをして地域に恩返しをしたいと思い、大仙市を志望しました。
住み慣れたまちで安心安全な生活を送り続けられることは、保健師であり一市民である私の願いでもあります。少子高齢化が深刻化していますが、地域で働く保健師として様々な保健活動を展開し、少しでも住みやすいまちづくりに貢献できたらと思ったのも志望理由の一つです。
大仙市は保健師の職員が多く、自分ひとりでは解決策が見つからないときに、上司や先輩が相談に乗ってくれ、助けてくれます。勤務環境も整っており、幅広い業務に携わることができるので、自分自身の成長にもつながると感じています。
 
これまでのキャリア 前職:病院(看護師・4年間) → 健康増進センター東部(2019年度入所~2年間) → 子育て包括支援室(現職)

この仕事のポイント

職種系統 地方公務員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

保健師の募集は毎年あるわけではなく、私自身も4年間看護師として働きましたが、医療現場での経験は保健師として働くことができるようになった今に活かされていると感じています。保健師の業務は多岐に渡るので、自分が何をやりたいのか、どんな保健師になりたいのかを明確にしておくことが大切だと思います。何か悩んだり困ったりした時には周囲の人に相談しながら、自分が後悔しないように頑張ってください。応援しています!

大仙市の先輩社員

国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の課税業務

市民部税務課
照井 真央
白鴎大学 教育学部発達科学科

多方面から市民の暮らしをサポート

神岡支所市民サービス課
佐藤 友紀
新潟大学 法学部法学科

下水道の料金に関する仕事

上下水道局下水道課
沓澤 望
東北学院大学 経済学部経済学科

庁舎の維持管理、市で所有している土地や建物を管理・活用する仕事

総務部財産活用課
鈴木 隆弘
東北工業大学 工学部情報通信工学科

高齢者の健康寿命延伸に栄養面から支援する仕事

健康福祉部高齢者包括支援センター西部(現職)
渡邊 史菜
盛岡大学 栄養科学部栄養科学科

まちの「農」を支える仕事

太田支所農林建設課
藤澤 健太
北海道教育大学 教育学部国際地域学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる