MNインターファッション株式会社エムエヌインターファッション

MNインターファッション株式会社

日鉄物産の繊維事業と三井物産アイ・ファッションの事業統合企業
業種 商社(繊維製品)
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/商社(スポーツ用品)/商社(総合)/その他商社
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ニット事業部
D.K.
【出身】学習院大学  法学部法学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 セレクトショップ向けのニット営業
私はセレクトショップ業態向けのニット製品営業を担当しております。
主な業務内容は、それぞれのお客様の特徴や好み、客層などに合わせて、製品や素材を提案し、
お客様からの受注につなげることがメインの仕事になります。
また、受注後の生産管理も我々の仕事のひとつです。90%以上の商品は海外で生産しているため、思わぬトラブルがつきものですが、そのリスクにチームメンバーと協力して向き合いながら、
よりよい商品をお客様に納品できるよう業務にあたっております。
それぞれの商品にそれぞれのストーリーがあり、苦労した商品であればあるほど、思い入れが強くなり、その商品を消費者さんが着用されている姿を見ると、大きなやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
憧れだった海外販売での初めての受注
入社7年目に、ヨーロッパ向けの商売に携わるチャンスをいただきました。
それまでは、日本のアパレル向けに営業を行っておりましたが、お客様が欧州のお客様となり、
やり取りする言語が英語になるというだけでなく、商習慣の違いや、マーケットの状況、ブランドの好みなど求められることが大きく変わりました。ですので日本で通用していたことも、簡単には通用しませんでした。
そのような状況でも、受注につなげるため、異なるバックグラウンドを持つ現法スタッフや工場のメンバーを巻き込み、時には何度も意見をぶつけ合いながら、「海外ブランド」から受注を頂けたことは、大きな自信になりました。
入社する前から目標にしていた海外販売に携わり、受注を頂けたことは、私のキャリアの中でも大きな喜びの一つです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の好きな領域(ファッション)でグローバルに働けること
私は商社でグローバルに働きたいという想いを持っていた中で、自分の興味のある繊維製品を扱う繊維商社に興味を持ちました。
その中で、数ある繊維商社の中から、当社を選んだ理由は、OB訪問や会社説明会に参加した際に、自分の求める明るい雰囲気や風通しのよさを感じ、「ここ」で働きたいと感じるようになり志望しました。
またグローバルに活躍するための海外研修プログラムが充実していることなども決め手の一つになりました。
※現在は海外研修員として若手社員が海外で活躍できるチャンスがあります。
 
これまでのキャリア 営業前配属(1年)→営業(4年)→海外語学研修/実務研修 (2年)→営業 (現職)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・新規開拓中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ニッポンを飛び出して、海外の人と働く仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動をしていると、何度も壁にぶつかることや迷ってしまうことがあるかと思います。
焦らずに自分の軸を大切にして、自分が納得する就職活動にしてください。
また自分と企業のマッチングは入社後も非常に大切だと思います。
しっかりと会社を見て、先輩社員と話す機会を大切にし、「ここで働きたい」と思える会社を見つけてください。

MNインターファッション株式会社の先輩社員

百貨店アパレル向けOEM生産の営業。

第一事業部
K.O.
早稲田大学 政治経済学部政治学科

国内アパレルへのOEM・ODM営業→海外研修→国内難燃原料の海外営業。

機能資材事業部
R.T.
関西大学 商学部商学科

大手小売向け寝装・生活雑貨の営業担当。商品企画~生産~品質管理など。

第四事業部
Y.K.
立命館大学 経済学部国際経済学科

自社D to Cブランドの運営。新規案件の創出。

企画開発部
T.H.
東京外国語大学 外国語学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる