MNインターファッション株式会社エムエヌインターファッション

MNインターファッション株式会社

日鉄物産の繊維事業と三井物産アイ・ファッションの事業統合企業
業種 商社(繊維製品)
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/商社(スポーツ用品)/商社(総合)/その他商社
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第一事業部
K.O.
【出身】早稲田大学  政治経済学部政治学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 百貨店アパレル向けOEM生産の営業。
基本的な業務はブランドの次シーズンに向けて素材・製品の提案→サンプル作成→素材・仕様決定後、受注→国内・海外工場にて生産→納品・アフターフォローという流れで進行していきます。取引先からの要望や多数のトラブルに対応し、客先と仕入先の間を取り持つ大変さも乗り越えながら納品した製品が店頭に並びお客様の手に渡っていくのを見ると、頑張った日々が報われる思いです。商社は多数のステークホルダーと関わりをもつ立場のため、一人一人とコミュニケーションを取りながら協力して1つの製品を作り上げる達成感を味わうことができます。業務を通じて素材や縫製の知識もどんどん深めることができ、服が大好きな人にとってとても良い環境ではないかと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
提案素材の製品が売れ行き好調で、ブランドの定番素材になった。
営業として独り立ちをして間もない頃、次シーズンに向けて選定・提案した素材が起用されることになりました。
風合いを変えるために加工が必要な素材でしたが、まだ素材知識が浅い中理想の風合いにするため加工方法を何度も調整しなければならず、苦労しました。
無事製品になり店頭で展開された結果、売れ行きが好調でブランドの定番商材として取り扱っていただけることになり、次シーズンも継続で受注をいただいています。
様々な課題やトラブルを苦労しながら乗り越え、結果につながった時はとても嬉しかったですし、次への活力になりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 決め手は説明会での社員交流会。
「服に携わる仕事をしたい」という思いからファッション・繊維業界の中で幅広く会社説明会に参加していました。
当社の会社説明会では複数の先輩社員と交流する機会が設けられていて、そこで社内の雰囲気やどのような業務を行っているのかを詳しく知ることができ、
自分が働く姿を具体的にイメージできた点が大きかったです。
他の業種の選考も並行して進む中、川上から川下まで幅広くファッションに関われる商社という立ち位置から自分のキャリアを形成したいとの思いが強くなり入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 経理部会計室(半年間)→営業(現職)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は本当に「縁」だと思います。
自分のやりたいこと、理想の働き方、なりたい将来像を明確にして、自分に合う会社を見つけてほしいです。
不安でいっぱいになってしまうかもしれませんが、自分のペースで大丈夫。きっと結果はついてきます!応援しています!

MNインターファッション株式会社の先輩社員

国内アパレルへのOEM・ODM営業→海外研修→国内難燃原料の海外営業。

機能資材事業部
R.T.
関西大学 商学部商学科

大手小売向け寝装・生活雑貨の営業担当。商品企画~生産~品質管理など。

第四事業部
Y.K.
立命館大学 経済学部国際経済学科

セレクトショップ向けのニット営業

ニット事業部
D.K.
学習院大学 法学部法学科

自社D to Cブランドの運営。新規案件の創出。

企画開発部
T.H.
東京外国語大学 外国語学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる