株式会社奈良機械製作所ナラキカイセイサクショ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/商社(機械)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニアリング部
工藤(29歳)
【出身】東洋大学  理工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 機械設計は図面を書くだけが仕事じゃない!
エンジニアリング部は主に機械の設計をする部署です。具体的には材料力学・流体力学・熱力学・機械力学を主とした強度計算や客先の要求に合わせた機械の配置を行う基本設計から、CADを使って第三者が製作できるよう正確な寸法、詳しい材質、加工方法、組立方法、配置場所までを詳細に記述した図面を作る詳細設計までがエンジニアリング部の仕事になります。現在私は粉を乾燥させる機械を設計しており、例えば200℃の熱をかけて乾燥できる機械が欲しいという要求があれば、熱に耐えられる部品の選定や材料強度の計算を行います。他にも製作しやすいような構造の検討、組立やすい構造の検討など、とにかく機械に関してあらゆる検討を行います。仕事の大部分は図面を書く作業になりますが、近年では3DCADを用いての解析作業も行っております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の設計した機械を見れる!エンジニアとして大きく成長できる環境!
配属されて始めて自分が設計した機械が目の前で完成した時は非常に嬉しかったです。奈良機械は本社に自社工場があり、材料調達から、製作工程、組立作業、塗装作業まで、ものづくりの工程を一か所で見れるのがエンジニアとして非常に魅力的なポイントになります。自分の設計した機械の製作工程を見ることができ、初めて一から設計した機械が自分の目の前で完成したときは達成感を非常に感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 粉にかかわる会社?医療、食品、材料、化学製品など色々な業種に貢献!
粉というのはあらゆるジャンルで必要とされており、どこかの業界が不景気になっても他で補えそうだなと感じ興味を持ちました。そして入社の決めてとなったのは創立90年以上と長く続いているのがその証拠だと感じたからです。
 
これまでのキャリア 研修(1年間)→エンジニアリング部(2年目~現在)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身就活中やってよかったことは会社に見学しに行くことです。職場の雰囲気がよくわかりますし、志望動機もより具体的な内容で言えるためオススメです。会社によっては若手の社員が案内してくれて良いところ悪いところ正直に話してくれる方が多いので非常に勉強になりました。もし弊社の見学希望があれば私が会社案内も可能ですので、お気軽にご連絡下さい。自分の目で見て後悔のないよう就活を行って下さい。頑張って下さい。

株式会社奈良機械製作所の先輩社員

粉粒体処理装置の営業活動

プロジェクトチーム デルタ
関口
神戸市外国語大学 第二部英米学科

粉粒体処理装置の営業

プロジェクトチーム アルファ
石島
University of Surrey Master of Arts Communication and International Marketing

粉にまつわるプロセスの設計

プロセス設計部
桂田
室蘭工業大学 工学部 機械航空創造系学科 機械システム工学コース

機械の品質を守る、最後の砦

品質管理部
永川
関東学院大学 理工学部 応用化学コース

海外のお客様の窓口として、日々多種多様な問い合わせに対応しています!

プロジェクトチーム デルタ
高山
群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部

部品調達や工程管理から出荷まで

資材部
関根
国士舘大学 理工学部 理工学科 機械工学系

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる