株式会社奈良機械製作所ナラキカイセイサクショ
業種 機械
プラント・エンジニアリング/商社(機械)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

プロセス設計部
春藤(27歳)
【出身】室蘭工業大学  工学部 応用理科学系学科 環境創生工学系専攻 物質科学コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自社機械による粉砕、乾燥などの実験、プロセス設計から現地試運転まで
実験やプロセス設計を行っております。自社の機械は様々な業種で使用して頂いており、医薬や食品、電池材料など、幅広く関わることができるので非常に楽しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
実験機の改造
新入社員時代に実験機の改造を担当しました。新入社員の内4人がプロジェクトチームとなり、先輩方のアドバイスのもと進めていきました。問題点を解決するとまた新たに問題個所が出てくるため、トライ&エラーの繰り返しで実験と改造を繰り返し試行錯誤していきました。結果として完成した実験機を見たときは今までの仕事が報われるような感動を覚えました。自分の関わった仕事が形になり実物として目で見たときの感動が、この仕事の好きなところであり、やりがいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 国内や業種に縛られない仕事の幅広さ
私は国内だけではなく海外も相手に仕事がしたく、また幅広く様々な業種に関わりたいと考えておりました。この会社に決めた理由は自分の仕事に対するニーズを満たしていたこともありますが、面接時の雰囲気や先輩方のワークバランスなど公私混同せずメリハリがありのびのびと働くことができると感じたからです。現在は、大変なこともありますが先輩方に助けてもらいながら楽しく仕事ができ、趣味の時間も十分に確保できており、良いワークバランスで社会人を過ごせています。
 
これまでのキャリア 研修(1年間)→プロセス設計部(2年目~現在)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やりたい仕事、などに囚われずに就職活動してみるのもお勧めです。やりたい仕事ができる会社が、自分にとって働きやすい仕事場とは限りません。また、自分の知らない仕事が世の中には多く存在します。まずは幅広い視野を持って、特定の業種に拘らず、自分がその会社で仕事内容以外でも楽しく過ごせている姿が想像できるまで探してみるのも良いと思います。

株式会社奈良機械製作所の先輩社員

粉粒体処理装置の営業活動

プロジェクトチーム デルタ
関口
神戸市外国語大学 第二部英米学科

粉粒体処理装置の営業

プロジェクトチーム アルファ
石島
University of Surrey Master of Arts Communication and International Marketing

粉にまつわるプロセスの設計

プロセス設計部
桂田
室蘭工業大学 工学部 機械航空創造系学科 機械システム工学コース

機械設計は図面を書くだけが仕事じゃない!

エンジニアリング部
工藤
東洋大学 理工学部 機械工学科

機械の品質を守る、最後の砦

品質管理部
永川
関東学院大学 理工学部 応用化学コース

海外のお客様の窓口として、日々多種多様な問い合わせに対応しています!

プロジェクトチーム デルタ
高山
群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる