これが私の仕事 |
様々な役職を経験し、センター長として3つのサービスをまとめています! 主任や生活相談員では、事業所のフロアが円滑に回るためや施設外の関係性を構築していくといった視点で仕事をしていました。
管理者になると、事業所がしっかりとした収益を得られているのだろうかという数字の支店を持たなければいけないということやスタッフさんが事業所のフロアを回してくれていますので、スタッフさんたちがどのような気持ちで働いてくれているだろうかという、スタッフの働き方や気持ちの面にもしっかりと向き合うということで、主観で見るというよりは俯瞰で見て仕事を進めことが多かったです。
今は、センター長として、デイサービスの管理者のサポートを行うほかにも、エリアマネージャーなどエリア内の多くのスタッフを関わりながら仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分のPRによって利用者様が施設を利用するきっかけを作れる! 生活相談員を経験している中でのやりがいは、デイサービスの窓口であり「顔」と言われることが負い役職になります。やはりデイサービスの顔として事業所のと外にソラスト立川のデイサービスの良さをアピールした時にケアマネージャーさんやご利用者様に事業所のアピールポイントがマッチして「ソラストさんはすごくいい」や「行ってみたい」などと思っていただき、新しいご利用者様の利用のきっかけになったりしたときはやりがいを感じます。その他にも、あの1日のみの利用方から「利用回数を増やしたい」という声をいただいだり、ソラスト立川のデイサービスは楽しいというイメージを作り上げれたというところでは生活相談は魅力ある仕事だと感じていました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社名を知っていたことがきかっけになりました! まず一番初めのきっかけは、ソラストは会社の規模が大きいので社名を知っていたということでした。全く知らない社名よりも知っている社名の方が安心するなと思いました。
社名を知っていることで馴染みがあるという中で、いろいろな先輩方のお話や自分で調べていく中で、福利厚生や研修体制に魅力を感じました。
その中でも研修制度に魅力を感じ、新入社員に対していろいろな向き合い方をしてくれる会社だと純粋に感じたのが入社したいと思うきっかけでした。それは今でも変わらず、当時よりも今の方がさらにサポート体制が充実してきていると感じるので、今でも入社を決めてよかったなと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2011年 入社 ⇒ 2014年 主任に昇格 ⇒ 2016年 主任兼生活相談員に昇格 ⇒ 2017年 管理者に昇格 ⇒ 2021年 訪問介護管理者 兼 立川センター長に昇格(2024年5月時点) |