| これが私の仕事 | 入社8年間で生活相談員、所長代理、管理者などを経験させてもらいました。 新卒で配属されたのは千葉県市川市にある
 『ソラスト本八幡(デイサービス)』。
 施設利用者様は市川市在住の方のみ。
 定員18名の小規模施設ということもあり、
 ご利用者様と親密な関りが持てることが特徴です。
 
 看護師やケアワーカーは私よりも年上で
 年齢こそ離れていましたが、人間関係は良好。
 コミュニケーションが取りやすいため、
 カタにはまったマニュアル通りの介護ではなく
 利用者様一人ひとりの性格まで理解した上で
 「あの人はこういうやり方の方がいい」と
 みんなで一丸となって介護に取り組めます。
 
 入社後まずは生活相談員としてのスタートでしたが
 その後8年間で所長代理、管理者を経験。
 現在は、千葉北・茨城エリアのエリア担当として
 7つの事業所の施設運営をサポートしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | ご家族からいただいたお礼の手紙の中に、私の名前が…。 ある時、在宅生活が困難なり
 デイサービスを利用中止にした利用者様のご家族から
 お手紙をいただくことがありました。
 そこには、ご利用者様が病気で亡くなられたこと、
 「ソラストに行くのを生きがいにしていた」
 「晩年を支えていただき大変感謝している」
 など私達への感謝の気持ちが綴られていました。
 
 私自身は特別なサービスをしていた覚えはありません。
 他の利用者様と同様に、その人らしく
 安全で楽しく過ごしていただけるように
 心掛けていたことぐらいです。
 それなのに感謝の言葉の中には、私の名前も書かれており、
 読んでいて、とても嬉しく、温かい気持ちになりました。
 また、初心に戻るいいきっかけにもなりました。
 
 その手紙は今も大切に保管しており、
 スマホにも写真として残して、たまに見返したりしています。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | ここなら“安心”して頑張れそうだった。 学生の頃から、祖父がデイサービスにお世話になっていて
 家によくケアマネージャーの方が来ていたのもあり
 介護の仕事に興味を持っていました。
 大学で社会福祉を学び、在学中には社会福祉士資格を取得。
 就活でもブレずに介護業界を中心に受けました。
 
 ソラストに興味を持ったのは、エルダー制度など
 フォローアップ・研修が充実しているから。
 また、先輩社員の中にケアワーカーから
 生活相談員へとキャリアアップした方がいて、
 それが私の理想の将来像に重なったのが決め手になりました。
 新卒の離職率も低く、ここなら頑張れそうと思い、入社を決めました。
 
 実際、ソラストでは3か月に1回フォローアップ研修があって
 同期みんなに会って、互いに悩みを相談できます。
 助け合い、切磋琢磨できたのは本当にありがたかったですね。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2010年04月 新卒入社後、ソラスト本八幡(デイサービス)に生活相談員として配属 2017年04月 所長代理に昇格
 2018年11月 管理者に昇格
 2019年08月 千葉北・茨城エリアのエリア担当に昇格
 |