社会福祉法人慈久福祉会
ジキュウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人慈久福祉会

慈久薗/やまさん/ホープ/ブレス
  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
福岡

私たちはこんな事業をしています

当法人は福岡県みやま市を拠点に、障がいを持つ方が入所して利用できる施設『慈久園』、
通所利用の施設『やまさん』、および障がい者や障がい児の相談に対応する相談支援センター
『ホープ』と『ブレス』の4つの施設を運営しています。
『やまさん』では、未就学児に対する児童発達支援や、
特別支援学校や支援学級に通う子ども向けの放課後等デイサービス、
障がいを持つ大人向けの生活介護事業を行っています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

「社会福祉」は「幸福」

私たちの法人理念でもある「われひとともに尊し」は、相手のことを自分自身のように感じ、同じ生活者として常に意識することを意味しています。この理念に基づき、私たちは「普通」や「当たり前」といった自らの意識を問い直し、すべての生活者が自分らしく安心して暮らせることを尊重しています。そして、誰もが当たり前に生活できる地域づくりを目指しています。そして私たちの事業の根幹である「社会福祉」こそが、生活者の「幸福」に繋がっていくのです。誰もが平和に暮らせる社会。それこそが私たちが最も望む世界でもあります。すべての生活者に寄り添い喜んでもらうことを私たちの喜びとし、今後もより良い地域づくりを行っていきます。

社風・風土

理想のワークライフバランスを実現

多くの生活者を「幸福」にする事業を行っている私たちですから、当然職員の「幸福」も考えております。たとえば残業はほとんでありませんし、産休育休からの復帰率は100%。正社員でも時短勤務ができることや、勤務時間の固定ができることで、職員のみなさん理想のワークライフバランスを実現しています。また職場の人間関係の良さは、働きやすさや介護の質に直結する重要な要素。「風通しが良い」と職員が口を揃える『慈久福祉会』は、まさに理想であり私たちの社風を表していると言えるでしょう。

魅力的な人材

様々な経験を積み人として成長できる環境

『慈久福祉会』には福祉系の学部出身ではない未経験の方も多く活躍しています。また介護やリハビリ、食に関する専門知識も得ることができますし、送迎車の運転なども研修でしっかり身に付けることができます。今活躍している先輩たちも最初から何でもできたのではなく、様々な経験を積んだことで、今では多くの方から信頼を得て大きく成長しています。そんな魅力的な先輩たちのもと、あなた自身の成長も実感できる環境です。さらに職員同士、密なコミュニケーションを図ることで、垣根をこえた人間関係も大きな魅力です。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

『障がい者支援施設慈久園』または『地域生活応援センターやまさん』での生活支援や、
『地域生活応援センターやまさん』で、児童発達支援及び放課後等デイサービスでの児童指導をお任せします。

会社データ

事業内容 ・障がい者支援施設慈久園(施設入所支援・生活介護・短期入所)
・地域生活応援センターやまさん
(通所;生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援事業・日中一時支援)
・相談支援センター ホープ (みやま市基幹相談支援センター)
・相談支援事業所ブレス
開設 1977年(昭和52年)
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員数 正規職員56名、定年再雇用4名、準職員7名、パート職員45名 計112名(2024年6月実績)
売上高 社会福祉法人のためなし
(2023年度 事業活動収入5億6,135万5,322円)
代表者 理事長 大田黒 初枝
所在地 〒835-0022
福岡県みやま市瀬高町文廣2049番地

電話:0944‐63‐6200
事業所 ・障がい者支援施設 慈久園
(施設入所支援、生活介護、短期入所)
・地域生活応援センター やまさん
(生活介護、児童発達支援、放課後等デイサービス、日中一時支援)
・相談支援センター ホープ
・相談支援事業所 ブレス
沿革 ■1977年(昭和52年) 5月
社会福祉法人庄内厚生館(大分県)が国県補助を受け、福岡県山門郡(現みやま市)瀬高町松田441に、身体障害者療護施設慈久園(定員60名)を開設

■1985年(昭和60年) 7月
社会福祉法人慈久福祉会が発足し、身体障害者療護施設慈久園の経営を社会福祉法人庄内厚生館から移管

■2003年(平成15年)
短期入所事業開始

■2008年(平成20年) 12月
相談支援センターホープを開設(みやま市委託事業)

■2010年(平成22年) 4月
新体系サービスに移行し、障がい者支援施設慈久園として、生活介護事業と施設入所支援事業を開始(定員60名)

■2014年(平成26年) 5月
平成25年度社会福祉施設等施設整備費国庫補助事業(児童部分)により、みやま市高田町岩津311番2に地域生活応援センターやまさんを開設、児童発達支援(定員10名)、放課後等デイサービス(定員10名)、生活介護(定員10名)、日中一時支援(定員5名)

■2015年(平成27年) 4月
相談支援事業所ブレスを開設

■2015年(平成27年) 9月
地域生活応援センターやまさんの生活介護の定員を15名に増員

■2020年(令和2年) 4月
児童発達支援と放課後等デイサービスの定員を通じて10名に変更

■2020年(令和2年) 11月
令和2年度社会福祉施設等施設整備費県費補助金により、障がい者支援施設慈久園の2人部屋3室の個室化工事実施

■2022年(令和4年) 7月
障がい者支援施設慈久園増築工事によりエレベーター設置

■2024(令和6年) 4月
地域生活応援センターやまさんの生活介護の定員を17名に増員

連絡先

〒835‐0022
社会福祉法人慈久福祉会
福岡県みやま市瀬高町文廣2049
mail:jikyuuen@poem.ocn.ne.jp
TEL:0944-63-6200
総務課 荒木
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人慈久福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人慈久福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)