広印広島青果株式会社ヒロジルシヒロシマセイカ

広印広島青果株式会社

広島市中央卸売市場 中央市場
業種 商社(食料品)
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

野菜部
田盛 晃史
【出身】酪農学園大学  酪農学部 酪農学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生産者から集荷した野菜を、市場内外(仲卸業者など)へ販売
【1日の流れ(競り・社内業務)】
現場にて、その日入荷した商品の入荷数量、販売数量に違いはないかなどをチェック。
取引先に商品を販売した後、出荷者に販売状況の報告や今後の商品の情報の収集をします。夕方からは、翌日入荷分の商品数量などを確認し、販売先に電話で商談をしていきます。

【1日の流れ(出張・販促・フェア)】
通常通り会社に出勤して商品の販売や伝票の処理をした後、出張先へ出かけていきます。
出張では、産地の農場視察や会議を行い、産地の現状を把握したり、市場からの報告などを行います。
懇親会があることも多く、産地の方々との親睦が深まります。
感動した出張先は鹿児島県の沖永良部でウミガメをみた事と、北海道の冬に美深町で-30℃を体験したことです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が担当した商品が店頭に並んでいる時!
自分が担当した商品がお店の店頭で並んでいたりすると、嬉しい気持ちになります。
特に、「八百屋・仲卸・量販店のバイヤー」様などのお客さんとの距離が近いので、多くの方々と様々な情報交換ができる事を楽しく感じており、やりがいに繋がっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生産者と消費者の架け橋を目指す
自分が担当として関わった商品が、「生産者・販売先・消費者」全員が喜んでもらえていると感じた時、やりがいを感じます。
市場は、生産者の方に出荷していただき、それを販売先に繋ぐことで一般の消費者の方に商品を届ける重要な役割を担っています。
 
これまでのキャリア 野菜部一筋16年

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

朝が早い仕事で夜遅くまで働くことがないので夕方ごろまでには退社できること、業界で1年間の休みが決まっているので、旅行などの計画が立てやすいことも魅力です。

広印広島青果株式会社の先輩社員

生産者から集荷した野菜を市場内外へ販売

野菜部
福田 洋二
広島経済大学 経済学部 経営学科

生産者から集荷した野菜を、市場内外(仲卸業者など)へ販売すること

果実部
林 亮太
酪農学園大学 酪農学部 食品化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる