株式会社森組モリグミ

株式会社森組

旭化成グループ/東証スタンダード市場/建設 ゼネコン/建築/土木
  • 株式公開
業種 建設
住宅/設備・設備工事関連
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木事業本部 施工部
A・T
【出身】工学部 都市デザイン工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 100年以上役立つ、より良いモノづくりを
主な仕事は施工管理業務です。
施工管理とは一言で言っても、工程・安全・品質の現場管理など、多岐にわたります。
日々、建設現場全体の流れ・動きを把握し、安全に工事が進む様に作業手順を確認したり、100年以上利用される、より良いモノづくりができる様、品質面にも注意して管理しています。
また、工期内に完成できる様に、目先だけではなく、1週間後、1ヶ月後、その先と工事がスムーズに進捗できる様に、施工方法の検討・見直し・修正、工程作成、資材の確保、隣接工事との調整などを、自分が納得がいくまで打合せを行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
人から頼られ、指示できるところが魅力
MORIGUMIでの仕事の魅力は、若手にも挑戦の場が与えられている事です。
初めは基礎知識も少なく、与えられた仕事をこなすだけで精一杯でした。
経験を積んで、解決できることが増えるにつれ、次の作業の準備を行い、自分次第で効率良く業務を進めることができる様になっていきます。
人から頼られ、指示できるところも魅力の一つです。また、建設現場は全く同じ施工条件の現場は二つとないため、新しい現場で新たな問題点を見つける事で、自分の成長につなげることができる仕事だと思います。
自分が主体となって現場を管理する事は、責任も大きくなり苦労はしますが、上司や協力会社の皆さんに助言を受けながら、日々努力して、充実した毎日を過ごしています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の心配りに惹かれて
就職活動中に参加した会社説明会や選考を通じて、丁寧に会社の説明を受けたり、質問にも分かりやすく答えて頂いたりした事が、とても好印象でした。社員の方々の心配りが、とても伝わってきた会社だったので、MORIGUMIに入社したいと思いました。
 
これまでのキャリア 新入社員研修後に配属になった現場は、地下アンダーパスを造る道路工事でした。以降、管水路工事(用水)、河川の拡幅工事、橋梁の下部工事を経験して、最近は主にトンネル工事に従事しています。

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分がそれまでに頭で思い描いていた事や、経験してきた事について、その意味や自分の得意分野という様な事を、整理する良いきっかけになりました。そして、それはその後の社会人生活にとても役立っていると現在、実感しています。
不安なのはあなただけではなく、みんな同じだと思います。
MORIGUMIであなたにお会いできるのを楽しみにしています!

株式会社森組の先輩社員

上信越道4車線化事業の工事に携わっています!

土木事業本部 施工部
N・Y
工学部 環境建設工学科

一人ひとりが現場の所長として、工事を一貫して担当します

建築事業本部 大阪施工部
Y・T
健康科学部人間環境デザイン学科

責任のあるポストで現場を運営しています!

土木事業本部 施工部
M・T
理工学部 土木工学科

施工管理は工事を進める事が大きな仕事です!

建築事業本部 大阪施工部
I・T
デザイン学部 環境・建築デザイン学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる