株式会社森組モリグミ

株式会社森組

旭化成グループ/東証スタンダード市場/建設 ゼネコン/建築/土木
  • 株式公開
業種 建設
住宅/設備・設備工事関連
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建築事業本部 大阪施工部
Y・T
【出身】健康科学部人間環境デザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一人ひとりが現場の所長として、工事を一貫して担当します
マンションの大規模修繕工事や耐震補強工事を中心に、増築や原状回復工事、駅舎や病院の改修工事など、多岐にわたる建物のリニューアル工事を行っています。その中で私たちは一人ひとりが各現場の所長として、工事の準備から、お客様との打ち合わせ、工事開始後の工程・品質・安全・原価の管理、竣工・引き渡しまで、一連の流れを任されています。基本的にお客様が利用している状態での工事となるため、綿密な施工計画の立案が欠かせません。また、リニューアル工事は、お客様や利用者様との距離が近いため、ときに厳しい意見も聞こえてきますが、その分、多くの方に喜んでいただける工事を目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の喜びはもちろん、自身の成長を実感できる手応えがやりがい
重要なことは、“お客様がどんな工事を望んでおられるか”を打ち合わせなどの場でいかに深く汲み取れるかということです。適切な工法などを提案し、満足いただける工事を実施すること、そして完成を多くの方に喜んでいただけることが、私自身の喜びであり、やりがいになっています。

工期が短い場合が多いため、計画から竣工までのサイクルが早く回ります。その分大変なこともたくさんありますが、様々な現場を短いサイクルで経験することにより、知識の引出しを早く増やせることは、大きな魅力です。また、学んだ知識が次の工事で活かせたときには、自身の成長を感じることができます。打ち合わせやデスクワークも多いので工事の知識だけでなく、会議を円滑に進めるスキルの習得等、社会人としての成長を実感できる部分にもやりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き さらに多くの経験を積み、将来は森組全体の技術向上に貢献していきたい
森組に入社したきっかけの1つは、私の出身地の奈良が森組の発祥の地だと知ったことです。親戚に話を聞いてみると、「森組さん」と呼ばれて親しまれ、地域に根差した歴史ある会社だということがわかりました。長い歴史の中で培われてきたノウハウを自分の知識として吸収し、地域社会に貢献していきたいと思ったのが入社の動機です。

入社して、実際に工事に携わってみると、新築工事はもちろん、リニューアル工事においても、非常に多くの知識が必要だと感じることが多くあります。ですから、当面の目標は、さらに多くの現場を経験して知識の引き出しを増やすことです。ゆくゆくは、得た知識を自分だけのものとせず、部署や会社全体に広めて、森組の技術向上に繋げていけたらと考えています。
 
これまでのキャリア 入社後は東京の建築部に配属されました。
鉄骨造3階建ての事務所ビルと鉄筋コンクリート造15階建ての分譲マンションを経験し、大阪のリニューアル事業本部へ配属となりました。

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

様々な経験をして知識の引き出しを増やすことは重要です。
経験した事、見たことは必ず自分の力になっています。その経験が新しい知識の獲得にも役立つと思います。

株式会社森組の先輩社員

上信越道4車線化事業の工事に携わっています!

土木事業本部 施工部
N・Y
工学部 環境建設工学科

責任のあるポストで現場を運営しています!

土木事業本部 施工部
M・T
理工学部 土木工学科

施工管理は工事を進める事が大きな仕事です!

建築事業本部 大阪施工部
I・T
デザイン学部 環境・建築デザイン学科

100年以上役立つ、より良いモノづくりを

土木事業本部 施工部
A・T
工学部 都市デザイン工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる