株式会社森組モリグミ

株式会社森組

旭化成グループ/東証スタンダード市場/建設 ゼネコン/建築/土木
  • 株式公開
業種 建設
住宅/設備・設備工事関連
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木事業本部 施工部
N・Y
【出身】工学部 環境建設工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 上信越道4車線化事業の工事に携わっています!
この現場は群馬県と新潟県上越地方を結ぶ上信越道の4車線化に伴う工事の一つで、高さ25m、長さ150mを越える巨大な桟橋の施工現場です。施工計画の立案から、工程表の作成、品質管理、安全管理など仕事内容は幅広く、どれも重要な業務ですが、この工事の場合は、すでに開通している片側1車線の高速道路の真横で作業を行うため、安全確保を最優先に工事を進めています。
朝の材料搬入に始まり、桟橋を支える杭の構築、杭と杭をつなぐ桁と梁の設置、最後に鉄製の板を敷くことで、桟橋が1スパン前に進みます。各工程で、材料の寸法と数量を確認し、杭を構築する場所を測量で決定し、杭が所定の場所に構築できたか確認を行うのが、私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の仕事が50年、100年先と何世代にもわたり貢献できる!
自分の仕事が50年、100年先も残っていくという事は他にはなかなかなく、仕事の規模が大きい事や社会への貢献度が大きい事に、やりがいを感じています。
私が施工現場で毎日やっていることの一つひとつは、小さく地味なことかもしれませんが、コツコツと地道に、どんな事にも真面目に取り組み、新しいことに挑戦し続けていけば、社会に貢献できる成果を残していけると信じています。
やっていることに無駄な事なんてないのです。誰かの『ため』になる仕事、それがこの仕事の魅力であり、やりがいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 多くの人に感動を与えられる仕事がしたい!
経営理念である『最高の品質と最良のサービスで、お客様の感動を』にあるように、たくさんの人に感動を与えられるような仕事に就きたいと考えていました。自分自身の手によって、感動を与える、これは本当に素晴らしい事だと思っています。それができるのが森組だと思いました。森組の創業は日露戦争よりも前の明治32年(1899年)と、100年以上の歴史があります。それだけ長い間、道路、トンネル、橋梁、鉄道等、産業や暮らしを支えるさまざまなインフラ整備を通じて社会に貢献してきた会社です。私はその歴史と伝統を引き継ぎ、社会に貢献し、人々の心に残る仕事をしていきたいと思ったのです。
 
これまでのキャリア 土木事業本部において現在の現場もふまえ、3つの現場を経験

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

頑張れ!就活生!
私も就職活動を開始した頃は、どんな会社があって、どんな仕事をしているのか全くと言っていいほど知りませんでした。しかし一つひとつ就職活動を進めていく中でいろいろな情報を手にしていきました。今から思えば、それが社会人としての第一歩だった様な気がします。
準備をしっかりとし、自分に自信を持って、就職活動を頑張って下さい!
森組で皆さんにお会いできる時を楽しみにしています。

株式会社森組の先輩社員

一人ひとりが現場の所長として、工事を一貫して担当します

建築事業本部 大阪施工部
Y・T
健康科学部人間環境デザイン学科

責任のあるポストで現場を運営しています!

土木事業本部 施工部
M・T
理工学部 土木工学科

施工管理は工事を進める事が大きな仕事です!

建築事業本部 大阪施工部
I・T
デザイン学部 環境・建築デザイン学科

100年以上役立つ、より良いモノづくりを

土木事業本部 施工部
A・T
工学部 都市デザイン工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる