業種 |
食品
その他専門店・小売/商社(食料品)/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
総合職 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 182名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
◇コーヒー製造/コーヒーの調達・焙煎製造や商品の出荷 ◇カスタマーサービス/注文受付や商品のお問い合わせ対応・ご提案、販促活動、企画立案 ◇専門店・ルート営業/直営コーヒー専門店の運営や営業活動 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
愛知 備考:本社: 愛知県名古屋市名東区姫若町40番地 直営コーヒー専門店: 愛知県名古屋市東区東桜1-3-2 *県外への転勤はありません |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):8時間~8時間 勤務時間帯目安:8:00~17:00 |
職種・仕事内容の詳細 | ◆先輩社員にインタビュー1 (入社10年目 現場責任者 兼 マーケティング部門)
入社するまでは飲むのは缶コーヒーばかりでしたが、加藤珈琲店の直営店でコーヒーを飲んで 「美味しい!コーヒーって面白い!」と強く感じたことが入社のきっかけです。 名古屋の中心地・栄にある直営コーヒー専門店で店長職を経験し、現在は本社でインターネット通販のデータ処理や販促活動、セール企画の立案に携わっています。 インターネット通販はリアルな店舗と違い席数に限りがないため、本当に多くの方が訪れてくれます。 自分で考えた施策が、売上につながり、レビューなどでお客様の喜びの声が見れたときは本当に嬉しいです。 ◆先輩社員にインタビュー2 (入社3年目 カスタマー部門 兼 コーヒー専門店スタッフ) 学生時代にカフェでアルバイトしていたことで、以前は苦手だったコーヒーに興味を持ちました。 そんな時にhonu加藤珈琲店を見つけ、「コーヒー専門店でもっとコーヒーの知識を身につけたい!いろんなコーヒーを知りたい!」と思い、入社を決めました。 現在は大きく分けて3つの業務を同時に勉強しています。 お客様からのお問い合わせに対応したり、コーヒーを実際に作ったり、セットアップしてお届けしたり、直営のコーヒー専門店で私たちが作ったコーヒーや「名古屋ならでは」のモーニングを提供したり・・・いろいろな業務に携わることは大変でもありますが、多くのお客様と関わることができやりがいを感じています。 honu加藤珈琲店の1番の魅力は、他のコーヒーが飲めなくなるほど美味しいコーヒーを知れることで す。実際にコーヒーの味の違いが日毎に分かるようになってきています。 ぜひ一度飲んでみて下さい。そして一緒に働きませんか! ◆先輩社員にインタビュー3(新入社員 カスタマー部門・コーヒー専門店スタッフ・製造出荷部門) 学生の頃からコーヒーが好きで、国内外のコーヒー生産者を実際に訪ねたこともありました。 そんな私が加藤珈琲店に入社した理由は、仕事内容の幅広さと、それら複数の業務に同時に関わることができるからです。 入社1年目の現在は、インターネット通販の仕組みを学びながら、同時にコーヒーの製造や専門店での接客など、あらゆる角度から、お客様との関わり方・コーヒーの知識を勉強しています。そうした中で、お客様に対してより良い提案・サービスの提供ができるようになっていくことが、仕事の楽しさであり、自信にもつながっていると感じます。 また多くの先輩方が、いろいろな業務やポジションを兼務されており、まさしく「コーヒーのプロ」だと感じます。私自身、様々なポジションの先輩方に相談したり、アドバイスを頂けたりと、いろいろな形で助けて頂いてます。 コーヒーには生産国と消費国との関係性、長い文化、味わいに関する多様な特色、などいろいろな側面があります。そのどれもが深く、学び甲斐のあるものです。私たちは、そんなコーヒーの一部を自分たちの仕事として、自分自身がコーヒーを楽しみつつ、コーヒーを通じて多くの人々が幸せになれるよう目指しています。 |
採用ステップ&スケジュール | 【採用ステップ】
(1)まずはリクナビ2026よりエントリーください! ▼ (2)Open ESの提出 (エントリーしていただいた方へOpenES提出の案内メールを送付いたします) ▼ (3)会社説明会 + 個人面接(1~2回) ▼ (4)役員面接 ▼ (5) 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給) 月給:208,000円(一律手当含む) 大学 卒業の方 月給:208,000円以上(一律手当含む) 備考:既卒・第二新卒の方は職歴・能力に応じて相談 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
既婚者世帯主は別途住宅手当支給、家族(配偶者・子供)手当、通勤手当、資格手当 慶弔見舞金制度 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:※入社2年目より支給対象となります |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
シフト制 : 月8~10日休み、夏季休暇・年末年始休暇はそれぞれ希望に応じて連続3~5日取得 年間休日:105日 有給休暇:10日~20日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3ヵ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3ヵ月 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.0%
3年以内女性採用割合:50.0% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 9.4年(2024年10月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 32.7歳(2024年10月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:◆コーヒーインストラクター検定試験研修
◆マーケティングやビジネスについての社内勉強会 ◆生豆商社バイヤーの方をお招きしてのカップテスト・官能テスト ◆SCAJなどイベント・展示会への参加 ◆生豆入港作業視察・取引先工場視察 ◆グループ会社や取引先のコーヒーセミナー研修 ◆各種E-ラーニング、講習受講 他にも、内定者研修・新入社員研修など、内定の段階から「世界中のコーヒー」に触れて頂きます◎ |
||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||
メンター制度 | なし:◆制度として1対1のようなメンター制度はありませんが、先輩社員全員によるフォロー体制が整っています。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.8時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.3日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
■採用実績校 | 名古屋大学、岐阜大学、三重大学、愛知教育大学、愛知県立大学、名古屋外国語大学、愛知学院大学、愛知大学、名城大学、名古屋学院大学、愛知工業大学、名古屋芸術大学、名古屋文理大学、東京農業大学、東京学芸大学、山形大学、北里大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学、淑徳大学、奈良教育大学、中部大学、他
|
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月24日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。