茨城県信用保証協会
イバラキケンシンヨウホショウキョウカイ
2026
業種
政府系・系統金融機関
公社・官庁
本社
茨城
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

≪地域経済を支える中小企業を私たちがサポートしています!≫
「信用保証協会」は、中小企業が金融機関から事業資金の融資を受ける際に公的な保証人となることで資金調達の支援を行うほか、創業支援や経営改善支援を行う公的機関です。地域経済の発展のために中小企業は必要不可欠な存在です。地域の未来のため、日々業務に励んでいます。

当社の魅力はここ!!

社風・風土

心地よく働ける環境を整備

公的機関というと堅いイメージを持たれるかもしれませんが、実際は風通しがよく、職員同士なんでも気軽に相談できるオープンな雰囲気が当協会の魅力です。非常に会話が多く、常に上司や同僚と情報を共有しながら仕事を進めています。また、土日祝日が休日であるだけではなく、有給休暇も取得しやすい環境です。残業は月平均10.8時間(2022年度)と、仕事のオンとオフのメリハリをつけながら仕事を行っています。産前産後休暇や育児短時間勤務の制度も充実しており、子育てとの両立もしやすく、変化し続けるライフステージに対応した働き方が可能な職場であり、ワークライフバランスも抜群です。

事業・商品の特徴

中小企業の多様な可能性を支援

全国の企業者数のうち約99%が中小企業であり、これまでも多くの中小企業から革新的な製品・サービスが生まれ、私たちの生活を豊かにしてきました。このような中小企業の資金繰りを支えているのが金融機関からの融資になります。しかし、中小企業は、大企業に比べ財務内容や担保の面で信用力に限界があるため、公的機関である私たち保証協会が公的な保証人となることで、資金調達の手助けを行っています。また、創業したばかりの企業や苦しい経営環境にある企業への経営支援等も積極的に行っており、公的機関として地域の中小企業と真っ向から向き合えることも当協会の魅力です。

施設・職場環境

充実の研修制度で成長できる環境

当協会の業務は様々な知識が必要とされます。そのため研修制度の整備に注力しており、段階を踏みながら知識・スキルを習得できます。【内部研修】新入職員・初級職員・中堅職員など、各階層に応じた研修を実施。OJT教育制度も充実させており、先輩のフォローのもと日々スキルアップが可能。【外部研修(階層別、課題別)】階層別研修は各キャリアに必要な知識とスキルを、課題別研修は各業務の専門知識を学習。【通信教育】業務に必要な必修科目を、決められた年次までに受講。他、自ら興味のある講座の自由選択も可能。【公的資取得奨励制度】中小企業診断士、宅地建物取引士、行政書士、日商簿記検定等の取得を奨励。取得者には奨励金を授与。

会社データ

事業内容 ≪経営者に寄り添い、中小企業の成長を支援することが私たちの役目です≫
茨城県に根差した公的機関として、金融と経営の両面から中小企業を支えている当協会。中小企業が金融機関からお金を借りる際の公的な保証人となり、融資を受けられるようサポートを行っています。
また、様々な経営課題に対してアドバイスを行うのも当協会の仕事。外部の専門家を派遣して支援することもあります。
設立 1949年12月
資本金 402億円
従業員数 132名
売上高 信用保証協会のためなし

保証債務残高 6379億円(2024年4月末実績)
代表者 会長 小泉元伸
事業所 本店:水戸市
茨城県水戸市桜川2丁目2番35号 茨城県産業会館内

支店:土浦市
茨城県土浦市中央2丁目2番28号
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)