祐徳薬品工業株式会社ユウトクヤクヒンコウギョウ
業種 医薬品
医療機器/医療関連・医療機関
本社 佐賀
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

研究開発本部 製剤研究部
M.I.
【出身】佐賀大学  農学部・応用生物科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 外用剤の研究開発
外用剤メーカーとして患者さんのQOL向上に貢献できるような医薬品の開発に取り組んでいます。候補薬物の調査を行い、有望な薬物についてはプロトタイプ製剤を設計し、安定性や安全性、吸収性などの各種評価により製品化の見通しを立て、見通しの良いものについて本格的に開発を進めていくことになります。現在、私が所属している部署では主にプロトタイプ製剤の設計および評価を進めています。思うように進まないことも多いですが、メンバーと力を合わせて一つ一つ課題を克服し、製剤を創り上げていくことにやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自身が携わった開発品がようやく上市されたときの達成感!
自身が携わった開発品(後発医薬品)が承認され、上市されたときは感慨深いものがありました。新医薬品とは異なり、一般に後発医薬品の開発期間は短いですが、それでも製剤設計をはじめ、規格及び試験方法の検討、安定性試験、安全性試験さらには生物学的同等性試験などの多くの試験を実施する必要があるため、上市にこぎつけるまでには数年かかります。入社4年目にある後発医薬品の開発を担当しましたが、上市までには約5年かかりました。開発には複数の部署の方々が携わります。微力ながらその一端を担えたことは貴重な経験でしたし、上市が決定した際は喜びもひとしおでした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人の健康に役立つ仕事で地元にも近い
人の健康に役立つような仕事に就きたいと考え、職種は絞っていませんでしたが、希望職種の一つとして研究開発職がありました。加えて地元に近いところに就職したいという思いもありました。そのような中、大学の研究室の先生に当社を紹介いただいたことがきっかけで応募しました。応募当時は大学の研究(農学)とは異分野であったため順応していけるかという不安もありましたが、調べていく中で外用剤に興味が沸いたこと、研究開発棟がある鹿島市がのどかで住みやすそうと感じられたこと、さらに温かい雰囲気(社風)に好感をもち、入社したいという気持ちが大きくなりました。
 
これまでのキャリア 研究開発(現職・今年で18年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を進める中で道に迷うときがあると思います。そのときは一度立ち止まってみて、ご自身の気持ちを整理してみてください。整理できると次に進みやすくなると思います。最後まで諦めずに頑張ってください。

祐徳薬品工業株式会社の先輩社員

安全・高品質な薬を胸を張って紹介します!

医薬情報担当者(MR)
K.K.
広島修道大学 法学部

管理職 : 管轄地域でMRの皆さんとシェアを拡大する事が主な業務です。

医薬情報担当者(MR) 名古屋支店
M.M.
札幌学院大学 経済学部

MRとして既存先・新規先の医療機関に情報提供を行います。

医薬情報担当者(MR) 東京支店
S.Y.
東北学院大学 教養学部人間科学科

素晴らしい自社医薬品を紹介し、患者様の健康をサポートする!

医薬情報担当者(MR) 大阪支店
R.M.
久留米大学 法学部 法律学科

MR(医薬情報担当者)

医薬情報担当者(MR) 東京支店
Y.N.
大阪工業大学 知的財産学部 知的財産学科

MR(医薬情報担当者)

医薬情報担当者(MR) 福岡支店
S.N.
福岡大学 商学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる