みなさん こんにちは,祐徳薬品工業株式会社の採用担当です。今回は 【企業・業界研究】働きたい企業を見つけるには? についてお話します。
「就職」「就社」色んな考え方がありますが,どの企業に入社するかで何をやるのか,誰と出会うのか,今後の人生が変わってきますね。
リクナビ上で約12,000社が求人を出していて,その中で1社に絞る。
本当に難しい選択ですよね。
「高い給料が欲しい」,「残業をしたくない」,「人間関係が良好」,「地元から離れたくない」など,色んな希望があると思います。
何を基準に会社を選ぶのか。
私の場合,出来るだけシンプルに考えることをおススメしています。
それは,自分の中で「明確に」優先順位を付ける事。
まずは「業界」「職種」「給与」「勤務地」「雰囲気」「働き方」の6つに優先順位をつけます。
「業界」・・・どんな業界を志望するか(医薬品・金融機関・人材など)
「職種」・・・どんな職種を志望するか(営業・研究・事務など)
「給与」・・・高い給料をもらいたい
「勤務地」・・・関東で働きたい,東京都で働きたい,23区内で働きたいなど
「雰囲気」・・・会社の雰囲気,働く人の人柄など
「働き方」・・・休日が多い,残業が少ない,リモートワークを希望など
全てを満たす企業は少なく,競争率も高いので,誰でも入社できるわけではありません。なので優先順位の高い3つは絶対に譲れない部分と捉え,そこを軸に企業を探すことがベターだと考えます。
企業研究の方法については過去の人事ブログでも触れていますが,私のイチオシは「会社に直接電話すること」と「企業訪問」です。詳細は過去のブログをご参照ください。
内定を貰っても「本当にこの企業で大丈夫かな?」と不安になる方も多いでしょう。ですが,それは企業研究が足りていない証拠です。
今は色んな形で情報収集が出来ますが,名前や顔も知らない人の情報を鵜呑みにし判断することはリスクが高いと思います。
自分の目で見て,会って,話すことで,より確信に近づけるのではないでしょうか。自分の将来に関わることだからこそ,人任せにせず一生懸命になって欲しいなと感じます。